
2013年11月13日(水) 19:00〜21:30(18:30開場・受付開始)
*****開場が変更になりました**********
[今回の会場]
日本デザインセンター POLYLOGUE
〒104-0061 東京都中央区銀座4-9-13 銀座4丁目タワー 13F
http://www.ndc.co.jp/polylogue/
地図URL
http://goo.gl/qigYIl
**************************
2,000円(軽食、飲み物付き)
●タイムスケジュール
18:30:Open
19:00:Start 担当:久志 尚太郎氏イントロダクション
1:お金≠豊かさ
2:しかし、お金を使わない、お金のかからな豊かな暮らしって?
実際どういうこと
3:日本には多様な事例が少ない。が、実践者はいる
4:その実践者に登壇いただく
5:多様な暮らしかたを学ぶ中で、お金のかからない豊かな暮らしを
実践する第一歩目にしてほしい
6:登壇者紹介
7:社会へのミッションや問題意識をなげあけ
8:Share『 』を発表
19:15:登壇者講演 担当:家入一真氏、高木新平氏
20:00:休憩
20:10:登壇者 ×久志氏・土谷氏 ディスカッションスタート
20:40:休憩
20:45:グループディスカッションスタート
「登壇社の話しをきいて、感じたこと」
21:05:グループワーク発表
21:25:まとめ
当日18:00まで(当日会場にての受付も可能です。)
連続起業家、起業表現者、Liverty代表
起業は自己表現、会社は子であり作品。作品→Liverty・CAMPFIRE・BASE・paperboy&co・Booklog・studygift・リバ邸・解放食堂など。著書多数。クリエイターが作品の予約販売を通して制作に必要な資金をファンから募ることができる国内最大のクラウドファンディング・ プラットフォーム「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」やネットショップ作成が30秒で。完全無料のサービス「BASE」などの立ち上げに携わっている。
連続起業家、起業表現者、Liverty代表
富山生まれ。早稲田大学卒業後、(株)博報堂入社。インタラクティブプランナーとして複数のソーシャルメディアを連動させた広告企画に携わった後、退社。コンテクストデザイナーとして、複数の企業/サービスのブランディング案件を担当。また「これからの生き方」をテーマに様々な活動を展開。六本木にて『トーキョーよるヒルズ』という様々な枠組みを超えたライフスタイルを実践するコミュニティ型シェアハウスを立ち上げ、編集長として活躍。また、『One Voice Campaign』という若者と政治の関係性をつくっていく政治のソーシャルキャンペーンの指揮や、連続起業家の家入一真氏とともに『Liverty』という新たな組織を立ち上げるなど、世の中を前に動かすために仕掛け続けている。
NPO法人 Rainbow Treeファウンダー理事。1984年生まれ 29歳 東京都出身
中学卒業後単身渡米。 16歳でアメリカの高校を卒業し大学に進学するも911テロを経験し 時代の節目を感じドロップアウト、日本へ帰国。その後独学でITを学び、外資系証券会社や米軍基地などの ITプロジェクトに携わり、19歳でデル株式会社法人営業部に入社。入社後は法人営業部の最年少トップセールスマンとして、 新人研修や社内研修、新規事業の立ち上げに参画。 25歳で年間売上高20億円規模のサービスセールス本部 最年少ビジネスマネージャーに就任。26歳で同社退職後、宮崎県串間市に移住。
人口1000人高齢化50%の幸島・市木地区で NPO法人Rainbow Treeを起業し、 天然塩の製造販売、カフェ運営、休耕田解消事業、 体験型観光事業やコンサルティング事業などを手がける。
2008年コンサルタントとして独立。商品開発からプロモーションまでを見据えた一貫した住宅商品開発支援を行い、販売にまで繋げるためのwebコミュニケーションをつかったものづくりや共感の仕組みづくりを多くの企業に導入している。また暮らしに関するアンケートや訪問調査を様々な企業のウェブサイトで実施。現代の暮らしに関する知恵を集め未来の暮らしのありかたを提案し続けている。 業務以外に住まいに関する研究会「HOUSE VISION」(代表原研哉氏)の企画運営を行い、2013年に東京お台場で大規模な展覧会を実施。その後は日本だけでなく、アジア各地で研究会や、暮らしに関する調査やイベントを定期的に行っている。各地での建築家や研究者、企業との幅広いネットワークを構築している。
3R(Reduce:減らす、Reuse:再活用、Recycle:リサイクル)と3rdプレイス(家と職場以外の場所)づくりを目指し、毎月ゲストをお招きしたセミナーを実施します。
2014年12月17日(水)19:00〜21:30
2014年11月6日(木)19:00〜21:30
2025年6月21日(土)10:00~12:00
2025年5月17日(土)13:30~15:30