イベント丸の内サマーカレッジ・レポート

【レポート】オンラインでも熱い、学生たちの夏(1)

2020年8月12日~14日開催 「丸の内サマーカレッジ2020」

2018年よりスタートした、学生とビジネスパーソンが創り上げる熱い交流の場「丸の内サマーキャンプ」。3年目の2020年は、名称を新たに「丸の内サマーカレッジ」として、8月12~14日に開催されました。今年は新型コロナウイルス感染症の流行のため、全プログラムオンラインでの実施です(配信会場:3×3Lab Future)。当初は会場枠とオンライン枠というミックスの実施も検討しており、「最後の最後までどのように実施するか悩んだが、苦渋の決断としてすべてオンライン開催を選択した」と主催であるエコッツェリア協会プロデューサーの田口真司は話します。

北は北海道から南は沖縄まで、さらには海外の学生も参加し、リアルでは考えられない幅広い地域からの参加が実現したのは、オンライン開催ならではのこと。地域がクローズアップされる「ウィズコロナ」の時代にふさわしい参加者となったと言えるかもしれません。また、昨年は高校生の部、大学生・大学院生の部と分けて実施したプログラムを今年は同時開催し、幅広い年齢層が一堂に会する多様性のあるカレッジとなったのでした。

司会は当協会の田口と、グローバル人材の育成等に取り組むB-Bridgeの槙島貴昭氏。槙島氏は参加者に年齢が近いこともあり、「お兄さん」的なポジションでファシリテーターも務めます。

<1日目のプログラム>
・オリエンテーション
長岡健氏(法政大学経営学部 教授)
・講演1「社会にインパクトを与える人物に」
新井和宏氏(株式会社eumo 代表取締役)
戸田達昭氏(シナプテック株式会社 代表取締役)
・フィールドワーク「オンライン大丸有街歩きツアー」

2日目(2) | 3日目(3)

続きを読む
オリエンテーション――長岡健氏

関連リンク

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日