イベント特別イベント

【協力イベント】国立劇場in丸の内ー現代を生きる伝統芸能1

2014年11月18日(火)19:00~20:30

一から知りたい伝統芸能、能楽を未来へ

600年を越えて演じ継がれ鑑賞されてきた、世界で最も長い歴史を持つ伝統演劇、能楽。
緊張感のなかに幽玄の世界を作りあげる能、おおらかな笑いに満ちた狂言、あわせて能楽とはいったいどのような芸能でしょうか。
今まで能楽に触れたことのない方にもわかるようその特徴や成り立ちをやさしく解説します。また、ゲストに能楽師を迎え、謡(うたい)と呼ばれる華麗で重厚な能の歌の実技や精巧を極めた能面・能装束の実物を紹介し、今もなお洗練を続けながら生きる能楽の世界へ皆さまをご案内します。

概要

開催日時

2014年11月18日(火)19:00~20:30(18:30受付開始)

場所

対象

伝統芸能初心者のビジネスパーソンの方々におすすめです

定員

70名(先着順)※自由席

参加費

1,000円(税込) ※当日は現金支払。つり銭のないようにご用意ください。

申し込み方法

申し込み期間

2014年11月16日(日)24:00まで

お問い合せ先

「国立劇場in丸の内」担当 eventntj@ntj.jac.go.jp

ゲスト

能楽師シテ方観世流 川口晃平氏

モデレーター

国立能楽堂プロデューサー 諸貫洋次氏

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日