イベント特別イベント

【大丸有フォトアーカイブ】
第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日

「GOOD DESIGN MARUNOUCHI」にて開催

2025年2月21日(金)より3月4日(火) まで「大丸有フォトアーカイブ 第2回みんなの写真」を、多くの人が行きかう丸の内仲通りのGOOD DESIGN MARUNOUCHIにて開催します。

今回のテーマは「まちの魅力」。応募された全540点の中から、大丸有フォトアーカイブの講師を務めるフォトグラファーの藤田修平氏が選出した50点を展示します。さらに、エリアで活躍する方々にまちの魅力についてインタビューした「マチのカオ」パネル展示もお見逃しなく。
この写真展で、様々な視点でとらえた街の表情をお楽しみいただき、その後にご自身にとっての「まちの魅力」を発見していただくきっかけになれば嬉しいです。

また2/22(土)には、藤田修平氏によるオープニングトークイベントを開催します。
イベント開始前には先着25名様限定で、藤田さんと一緒に写真展見学ツアーも開催。各作品を見ながらお話を聞く貴重な機会ですので是非ご参加ください!

※大丸有フォトアーカイブ
大丸有地区(大手町・丸の内・有楽町)周辺を中心に、持続可能な開発が続くこのエリアの多様性と日々の変化を、街に集う人たちの目線でとらえた画像として発信し、街のアーカイブ化を目指す活動です。初心者はもちろん、写真に興味がある方どなたでも参加いただけます。主に季節ごとの撮影会を通して、お互いの写真と気づきを共有するコミュニティ活動を推進しています。

概要

開催日時

□みんなの写真展-まちの魅力-
:2月21日(金)~3月4日(火)11:00~20:00/期間中無休・入場無料・予約不要
 GOOD DESIGN MARUNOUCHI(東京都千代田区丸の内3-4-1新国際ビル1F)


□オープニングトークイベント
:2月22日 (土)14:00~15:30
 DMO東京丸の内(東京都千代田区丸の内三丁目2番3号 丸の内二重橋ビル6F)
【タイムスケジュール】
13:45 受付開始
14:00 主催者挨拶
14:05 ファインダー越しに見えた「まちの魅力」
    講評(展示会の印象や展示作品をいくつか講評)
15:30 交流会(以降、自由解散)

●写真展見学について
申込方法:申し込みフォームにて「写真展の見学」に「希望する」を選択。
募集人数:先着25名(定員に達し次第募集終了)
12:45 受付開始
13:00 写真展見学(GOOD DESIGN MARUNOUCHIにて)
13:40 見学終了(作品出展者の集合写真を予定)

定員

トークイベント:30名

参加費

無料

申し込み方法

申し込み期間

2025年2月22日(土) 14:00まで

ゲスト

藤田 修平 氏(フォトグラファー)
ふじた しゅうへい
1958年福井県生まれ。大阪芸術大学写真学料卒業。東京にてスタジオアシスタントを務め、その後アシスタントフォトグラファーを経て1985年に独立。1988年藤田修平写真事務所設立、現在も活動を続けている。

展示予定作品を一部ご紹介します!

dmyphoto2024_1.jpeg8.加藤文康_「#わぁー!」

dmyphoto2024_2.jpeg46.遠藤寧々_「友達がみる景色、私がみる景色」

dmyphoto2024_3.jpeg44.鵜久森 洋生_「時を行き交う人々」

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1丸の内de地方創生~社会課題×新規事業への挑戦~
  2. 2【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 春
  4. 43×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】都市養蜂の現場を「覗(み)る」~蜜源植物と、ミツバチと~【朝活/まちの四季】
  6. 6
  7. 7【大丸有シゼンノコパン】大丸有の植物に江戸を「視(み)る」~人が利用してきた植物たち~【緑地を探ろう!】
  8. 8フェアウッド×木のある暮らし ~循環の家・伝統知の家がつくる未来~
  9. 9【大丸有シゼンノコパン】新緑のなかの生きものを「観(み)る」~生きもの調査にも挑戦‼~【親子イベント/まちの生きもの】
  10. 10【レポート】復興に向け奮闘する七尾市民、復興支援型逆参勤交代の可能性を考える