イベント丸の内朝大学・レポート

【丸の内朝大学トークイベント】第2弾 アーカイブ動画公開!

今年3月15日に実施したトークイベントの内容を,  2週に渡り動画で配信致します。

Next Commons Lab代表の林さん。ポスト資本主義社会を具現化するための社会OSをつくるため2016年に一般社団法人Next Commons Labを設立。自治体・企業・起業家など多様なセクターと協業しながら、新たな社会システムの構築を目指す。

丸の内朝大学が考えるこれからの10年。
コミュニティという言葉の先にあるものとは?

「人と人とのつながり」進化論をテーマに、今年3月に行ったトークイベントでは
新しい人と人の繋がりを生み出している2名の方をゲストにお招きしました。
その時の内容を2週に渡り動画公開します。

今回は第2弾。
「コモンズ(社会の共通資本)」との関わり方の再構築を目指すNext Commons Lab代表の
林篤志さんをお迎えし、丸の内朝大学のプロデューサーを務める古田秘馬が
この時代の「人と人とのつながり」についてじっくり語り合います。


■公開日時
6月13日(月) 12:00~
丸の内朝大学 特別対談
「人と人とのつながり進化論」 林篤志 編 Vol.1
Vol.1の動画はこちら

6月14日(火) 12:00~
丸の内朝大学 特別対談
「人と人とのつながり進化論」 林篤志 編 Vol.2
Vol.2の動画はこちら

■第1弾(ゲスト:藤代健介氏)の動画はこちら
第1弾アーカイブ

丸の内朝大学

未来へつながる、あたらしい朝のかたち

朝の時間、大手町・丸の内・有楽町をキャンパスとして活用し、生き方、働き方、遊び方を自分なりにデザインすることを目的に開講する市民大学。 受講者数はのべ2万人を超え、共感や共創から生まれるつながりを大切に、チャレンジのきっかけと新たな価値を生む場を提供しています。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1丸の内de地方創生~社会課題×新規事業への挑戦~
  2. 2【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 春
  4. 43×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】都市養蜂の現場を「覗(み)る」~蜜源植物と、ミツバチと~【朝活/まちの四季】
  6. 6
  7. 7【大丸有シゼンノコパン】大丸有の植物に江戸を「視(み)る」~人が利用してきた植物たち~【緑地を探ろう!】
  8. 8フェアウッド×木のある暮らし ~循環の家・伝統知の家がつくる未来~
  9. 9【レポート】復興に向け奮闘する七尾市民、復興支援型逆参勤交代の可能性を考える
  10. 10【大丸有シゼンノコパン】新緑のなかの生きものを「観(み)る」~生きもの調査にも挑戦‼~【親子イベント/まちの生きもの】