イベント丸の内朝大学・レポート

【レポート】大切なのは、「ビジョンを共有」しているか。正社員だけに縛られない、これからの時代の働き方

「丸の内朝大学リレートーク2021〜2021年から始める新しい働き方、そして暮らし方〜」第2回 2021年4月6日(火)開催

出勤前の朝時間を活用して、ビジネスパーソンに新たな学びや体験を提供する丸の内朝大学リレートーク。4月6日(火)に開催された第2回のテーマは、「働き方 兼業・副業本格時代に」です。

ゲストはオンライン・リモート中心でできる地方企業の副業・兼業に特化した人材シェアリングサービスJOINS代表の猪尾愛隆氏。都市圏の人材と地方の中小企業のマッチングを通して、副業・兼業文化や、地域の関係人口創出を行っています。

コロナ禍で働き方が多様化する中で、注目を集めるようになって久しい副業・兼業。働き方の一つの選択肢として、自分自身がよりよく生きるために知っておくべきことは何か、また、働き方はこれからどのように変化していくのか。第一回に続いて朝7時に集まった約60名の視聴者と共に、猪尾氏と古田秘馬氏(丸の内朝大学プロデューサー)が考えていきます。

続きを読む
メンバー全員が副業・兼業。しなやかな働き方を体現

丸の内朝大学

未来へつながる、あたらしい朝のかたち

朝の時間、大手町・丸の内・有楽町をキャンパスとして活用し、生き方、働き方、遊び方を自分なりにデザインすることを目的に開講する市民大学。 受講者数はのべ2万人を超え、共感や共創から生まれるつながりを大切に、チャレンジのきっかけと新たな価値を生む場を提供しています。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1丸の内de地方創生~社会課題×新規事業への挑戦~
  2. 2【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 春
  4. 43×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】都市養蜂の現場を「覗(み)る」~蜜源植物と、ミツバチと~【朝活/まちの四季】
  6. 6
  7. 7【大丸有シゼンノコパン】大丸有の植物に江戸を「視(み)る」~人が利用してきた植物たち~【緑地を探ろう!】
  8. 8フェアウッド×木のある暮らし ~循環の家・伝統知の家がつくる未来~
  9. 9【大丸有シゼンノコパン】新緑のなかの生きものを「観(み)る」~生きもの調査にも挑戦‼~【親子イベント/まちの生きもの】
  10. 10【レポート】復興に向け奮闘する七尾市民、復興支援型逆参勤交代の可能性を考える