2017年10月26日(木)17:00~19:30(終了後、交流会)
3×3Lab Future(さんさんラボ フューチャー)
東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・JXビル 1階
(東京メトロ、都営地下鉄大手町駅(C10出口)より徒歩2分)
http://www.ecozzeria.jp/about/accessmap.html
エコッツェリア協会会員企業ご所属の方限定
50名
無料
○事務局ご挨拶・大丸有エリアの近況
○ゲストプレゼンテーション
①「農村を中心とした再生可能エネルギー活用推進のいまと未来」(仮)
大津愛梨さま(里山エナジー株式会社代表取締役)
http://www.satoyamaenergy.com/
②「廃棄物処理・リサイクルの現状」(仮)
萩野谷学さま(株式会社市川環境エンジニアリング第二営業部)
http://www.ike.co.jp/
○トークセッション
○参加者によるグループワーク
プレゼンを聞いて、取り組むべきテーマ・アクション等をシェア
○会員企業さまからのご案内
○懇親会(ワイガヤ)
※ 今回は、【道場主】小林光先生が渡米中のため、【道場主代理】吉高まりさまが、サロンコーディネーターとなります。
吉高まりさま:三菱UFJモルガン・スタンレー証券 クリーン・エネルギーファイナンス部
主任研究員/慶應義塾大学大学院政策メディア研究科特任教授
下記URLにて、必要情報をご明記下さい。
http://bit.ly/2xvQ36j
なお、会員企業以外でご参加希望の方は、ご紹介者を備考欄にご明記の上、お申込み下さい。
事務局より、折り返し、ご参加頂けるかどうかのご連絡をメールにて差し上げます。
会員企業さまリスト:http://www.ecozzeria.jp/about/members.html
10月25日(水)17:00まで
エコッツェリア協会 03-6266-9400
大津愛梨さま(里山エナジー株式会社代表取締役)
http://www.satoyamaenergy.com/
萩野谷学さま(株式会社市川環境エンジニアリング第二営業部)
http://www.ike.co.jp/
東京大学先端科学技術研究センター研究顧問 /
教養学部客員教授
慶應義塾大学経済学部卒(1973年)、東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士、博士(2010・2013年、共に工学)。
1973年環境省(当時環境庁)入省。京都議定書交渉の担当課長、環境管理局長、地球環境局長、官房長、総合環境政策局長、2009年から2011年まで次官を務め退官。
慶應大学教授、米国イリノイ州にて派遣教授、2016年から現在まで東京大学客員教授。その他日本経済研究センター特任研究員、国立水俣病研究センター客員研究員、地方の環境審議会委員や脱炭素対策検討の委員等を歴任。
再生可能エネルギーを主要なエネルギー源とする資源循環型の社会を構築するために必要な価値観の転換、諸制度の整備などに取り組む。
一般社団法人バーチュデザイン代表理事 /
東京大学客員教授/
慶慶應義塾大学総合政策学部特別招聘教授
明治大学法学部卒、米国ミシガン大学環境サステナビリティ大学院科学修士、慶應義塾大学大学院政策・メディア科博士(学術)。
IT企業、米国投資銀行等での勤務を経て2000年より現三菱UFJモルガン・スタンレー証券において気候変動関連の資金枠組みづくり、カーボンクレジット組成などに関与。政府、地方自治体、金融機関、事業会社などに向けて気候変動、GX、サステナブルファイナンスの領域について講演、アドバイスなどを提供し、新たにサステナビリティ経済の推進の実装を図る。