イベント特別イベント

【特別イベント】知識創造経営の未来〜エコシステム経済への挑戦

2025年4月24日(木)17:30-18:45 (懇親会18:50-20:00)

今春、多摩大学大学院教授を退官される紺野登氏をお迎えし、特別講義「The Last Lecture」を開催いたします。

紺野登氏は、知識創造、場のデザイン、目的工学、ナレッジマネジメント、イノベーションマネジメント、デザインマネジメントといった多岐にわたる分野で卓越した研究と実践を重ね、学界のみならず産業界や社会全体に多大なる貢献をされてきました。

知識を「価値」として創造し、人と組織が成長する「場」を生み出す数々の理論や実践を提唱し、多くのリーダーや実務家に知のインスピレーションを与えてこられました。

学外にも大きな影響を与えた紺野氏の知的貢献を振り返るとともに、その思想と哲学を未来へと受け継ぐ機会として、本講義を開催いたします。

講義内容:「知識創造経営の未来〜エコシステム経済への挑戦」

・知識生態学に向かって
・イノベーション構想力
・エコシステムのデザイン
・日本企業の課題

紺野氏が紡ぐ「知」の結晶、そして未来へのメッセージを、ぜひご体感ください。

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

概要

開催日時

2025年4月24日(木)17:30-18:45 (懇親会18:50-20:00)

場所

参加費

無料(懇親会ご参加の方は懇親会費2,000円を当日申し受けます)

プログラム

17:00 - 受付開始(開場)
17:30 - 開会・イントロダクション
17:35 - 特別講義 紺野登氏
18:30 - 対話
18:50 - オンライン終了
18:50 - 立食パーティー(参加費2000円)
20:00 - 終了

申し込み方法

お問い合せ先

お問い合わせ
info@kc-principle.org (担当:石井香菜)

特記事項

主催 一般社団法人 知識創造プリンシプルコンソーシアム

共催 
一般社団法人 大丸有環境共生型まちづくり推進協会(エコッツェリア)
一般社団法人 Future Center Alliance Japan
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社

ゲスト紹介

紺野 登 氏

konno_200.jpg
東京生まれ。1978年早稲田大学理工学部建築学科卒業、博士(経営情報学)。
組織・社会の知識生態学(ナレッジ・エコロジー)の観点から、デザイン資源を基にした知識創造や「場」の創出と活用の方法論、イノベーション経営、目的工学の研究と実践を行ってきた。
多摩大学大学院教授、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(SDM) 特別招聘教授などを歴任。
一般社団法人Future Center Alliance Japan (FCAJ) ファウンダー、一般社団法人Japan Innovation Network(JIN)代表理事、一般社団法人知識創造プリンシプルコンソーシアム(KCPC)理事、New Club of Paris理事、エコシスラボ代表としても活躍中。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1丸の内de地方創生~社会課題×新規事業への挑戦~
  2. 2【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 春
  4. 43×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】都市養蜂の現場を「覗(み)る」~蜜源植物と、ミツバチと~【朝活/まちの四季】
  6. 6
  7. 7【大丸有シゼンノコパン】大丸有の植物に江戸を「視(み)る」~人が利用してきた植物たち~【緑地を探ろう!】
  8. 8フェアウッド×木のある暮らし ~循環の家・伝統知の家がつくる未来~
  9. 9【レポート】復興に向け奮闘する七尾市民、復興支援型逆参勤交代の可能性を考える
  10. 10【大丸有シゼンノコパン】新緑のなかの生きものを「観(み)る」~生きもの調査にも挑戦‼~【親子イベント/まちの生きもの】