
2015年8月31日(月)16:00-18:00(その後懇親会あり)
「イトーキ東京イノベーションセンターSYNQA」
東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー 2F
京橋駅/ 東京メトロ銀座線 2番出口直通
宝町駅/ 都営浅草線 A4出口より徒歩3 分
銀座1丁目駅/東京メトロ有楽町線 A7出口より徒歩7分
東京駅/JR、東京メトロ丸の内線 八重洲南口より徒歩10 分
どなたでもご参加いただけます
50名
2,000円(懇親会費込み:非エコッツェリア会員の方)
2015年8月27日(木)まで
お申し込みは下記宛先(miwa_oki@mec.co.jp)にメールをお願いいたします。
なお、下記の件名と本文をご明記ください。
件名:8/31 フィールドワーク参加、
本文:
①所属先
②部署
③名前
④領収書の発行希望(有り/無し)
→有りの場合は、後日領収書を発行いたします。
発行先(名前)をご明記ください。
エコッツェリア協会
担当:大木
miwa_oki@mec.co.jp
TEL 03-6266-9400
領収書につきましては、後日郵送にて発行させていただきます。
東京大学先端科学技術研究センター研究顧問 /
教養学部客員教授
慶應義塾大学経済学部卒(1973年)、東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士、博士(2010・2013年、共に工学)。
1973年環境省(当時環境庁)入省。京都議定書交渉の担当課長、環境管理局長、地球環境局長、官房長、総合環境政策局長、2009年から2011年まで次官を務め退官。
慶應大学教授、米国イリノイ州にて派遣教授、2016年から現在まで東京大学客員教授。その他日本経済研究センター特任研究員、国立水俣病研究センター客員研究員、地方の環境審議会委員や脱炭素対策検討の委員等を歴任。
再生可能エネルギーを主要なエネルギー源とする資源循環型の社会を構築するために必要な価値観の転換、諸制度の整備などに取り組む。
一般社団法人バーチュデザイン代表理事 /
東京大学客員教授/
慶慶應義塾大学総合政策学部特別招聘教授
明治大学法学部卒、米国ミシガン大学環境サステナビリティ大学院科学修士、慶應義塾大学大学院政策・メディア科博士(学術)。
IT企業、米国投資銀行等での勤務を経て2000年より現三菱UFJモルガン・スタンレー証券において気候変動関連の資金枠組みづくり、カーボンクレジット組成などに関与。政府、地方自治体、金融機関、事業会社などに向けて気候変動、GX、サステナブルファイナンスの領域について講演、アドバイスなどを提供し、新たにサステナビリティ経済の推進の実装を図る。
CSV経営サロン2024年度第3回2024年11月25日(月)開催
CSV経営サロン 2024年度 第2回 2024年9月17日(火)開催
2025年6月21日(土)10:00~12:00
2025年5月17日(土)13:30~15:30