イベント環境プロジェクト

【企業向け生物多様性セミナー】第2回「TNFD v1.0が公開!生物多様性と金融との関わり、そして企業の目指すべき姿」

2023年12月12日(火)15:30~17:00

「企業向け生物多様性セミナー(全4回)」では、国際的な生物多様性の動向や企業が求められる役割、そして、企業とNGOが連携・協働することで実現する生物多様性保全の事例を紹介していきます。

2022年12月に開催された生物多様性条約COP15では、金融機関を中心に企業関連参加者は前回の6倍となるなど、生物多様性に対する経済界の注目の高さが話題となりました。
第2回では、2023年9月に公開されたTNFD v1.0の解説をはじめ、今後の生物多様性と金融の動向、企業における生物多様性に対する情報開示やその基となる取り組みの重要
性 を解説します。
参考:主催 日本自然保護協会様のご案内ページ

概要

開催日時

2023年12月12日(火)15:30~17:00

場所

対象

生物多様性やネイチャーポジティブにご関心のある企業の方

定員

会場60名、オンライン200名 ※先着順

参加費

無料(事前申込必要)

プログラム

解説「TNFDで変わる金融の流れ 企業が備えるポイント」
MS&ADインシュアランスグループホールディングス 原口 真氏

トークセッション「ネイチャーポジティブ実現に向け、企業が目指すべき姿(仮)」

申し込み方法

お問い合せ先

日本自然保護協会 企業生物多様性セミナー担当
03-3553-4101 partnership@nacsj.or.jp

特記事項

主催 公益財団法人 日本自然保護協会
共催 一般社団法人大丸有環境共生型まちづくり推進協会(エコッツェリア協会)


※日本自然保護協会とは:1951年創立、70年以上にわたり活動してきた自然保護NGO。人と自然が共に生き、誰もが美しく豊かな自然に囲まれ、笑顔で生活できる社会の構築を目指しています。企業や自治体、地域の皆さまと一緒に全国各地、海から山まで、自然を調べ、守り、その恵みを活かす活動を続けています。

ゲスト

原口 真氏

bd_haraguchi.jpg

MS&ADインシュアランスグループホールディングス サステナビリティ推進部 TNFD専任SVP/MS&ADインターリスク総研 基礎研究部 基礎研究グループ フェロー

1996年にMS&ADグループに参画の後、環境リスクの調査研究、コンサルティングを手掛け、環境課題を解決するためのオープンイノベーションプラットフォームを数多く設立、運営。とくに、ビジネスと生物多様性の領域は、2000年から手掛けている。 環境省の次期生物多様性国家戦略研究会委員やネイチャーポジティブ経済研究会委員など、官公庁の委員を歴任。 2021年10月から自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)メンバーとして、フレームワーク開発に従事している。

環境プロジェクト

環境に関する様々な課題や問いと向き合う

エコッツェリア協会では、気候変動や自然環境、資源循環、ウェルビーイング等環境に関する様々なプロジェクトを実施しています。ぜひご参加ください。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2023年度開講のご案内~第8期生募集中!~
  2. 2【大丸有】丸の内検定、ボランティア大活躍!
  3. 3お昼休みに「大丸有で "もみじ狩り"」秋の行幸通りでイチョウのヒミツに迫る
  4. 4【企業向け生物多様性セミナー】第2回「TNFD v1.0が公開!生物多様性と金融との関わり、そして企業の目指すべき姿」
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【まちの四季】落葉樹、という生き方を「診る」~落葉樹はなぜ、紅葉してから葉を落とすのか~
  6. 6※募集終了※【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 妙高市フィールドワーク
  7. 7めぐるめく日本の食卓会議2023 愛知県豊橋市で開催!
  8. 8大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 秋
  9. 9
  10. 10【レポート】「丸の内プラチナ大学」第8期開講式

過去のアーカイブ(2013年5月以前)