イベント環境プロジェクト

【大丸有シゼンノコパン】
空中の中庭で緑を「望(み)る」 ~農園の野菜と、高層ビルの合間の森と~
【朝活/緑地を探ろう!】

2025年10月21日(火)7:30~8:30

【都会の朝を楽しむ特別なひととき】

大手町ビルの屋上に、広さ約4000㎡を誇る「SKY LAB」はあります。大丸有ワーカーなら丸の内ポイントアプリの登録で、どなたでも入場できるのですが、足を運んだことのない方もいらっしゃるのでは?

今回の【朝活】では、様々な座席を擁するワークエリアや寛ぎの芝生広場、かつては年に一度の御開帳日しか拝めなかった大手町観音や屋上農園(会員制)など、「SKY LAB」を構成する様々なモノを見て回ります。

ゲストの佐藤さんのお話しに耳を傾けながら、植栽の在来種の野草や農園で育つ季節の野菜・ハーブを観察! さらに視線をビルの外へと移し、超高層ビルの合間に広がる丸の内仲通りや大手町の森の豊かな緑を望めば、ビジネス街のビルの屋上にいることを忘れるほどの、植物のパワーを感じていただけることでしょう。

農園での収穫体験、育てたハーブを使ったハーブティーの試飲なんかができるかもしれません♪
お仕事前のひと時、大都会では貴重な、旺盛な植物との出会いをご一緒に!

■「大丸有シゼンノコパン2025 秋」 リーフレットはこちら

概要

開催日時

2025年10月21日(火)7:30~8:30
※小雨決行・荒天時は中止

場所

対象

どなたでも

定員

20名(先着順・事前申込制)

参加費

ひとり500円

持ち物

必要に応じて雨具や日傘・帽子などの日除けグッズ、飲み物、筆記用具など

申し込み方法

申し込み期間

2025年10月20日(月)12:00迄。※ただし、定員になり次第終了

お問い合せ先

エコッツェリア協会 大丸有シゼンノコパン担当まで
contact_env@ecozzeria.jp

特記事項

⚪︎共催:東京建物株式会社、三井物産株式会社、三井不動産株式会社、三菱地所株式会社、エコッツェリア協会
※東京建物、三井物産、三井不動産、三菱地所の4社は「大丸有エリア生物多様性連絡会(事務局:エコッツェリア協会)」を組成し、生物多様性に配慮した質の高い都市の緑のネットワークを形成に向けて取り組んでいます。

⚪︎注意事項
・ご都合が悪くなりキャンセルされる場合は必ずご連絡をお願いします。
・定員になり次第受付を終了いたします
・天候等により、やむを得ずプログラムの中止や一部内容を変更して実施する場合がございます。
・プログラム中止・変更の際は各プログラム開催日の前日15:00までに、Peatix等でお申し込み者へご連絡を差し上げます。

ゲスト

佐藤 真人(さとう まさと)氏

NPOsatomasato.JPG

インタープリター/NPO法人生態教育センター

玉川大学農学部農学科卒業後、環境教育に携わりたいという思いから、東京環境工科専門学校に入学。2008年NPO法人生態教育センター、(株)生態計画研究所に入社。
子どもと自然との関わり方について伝える「保育ナチュラリスト養成講座」の講師を行うほか、企業のCSR活動への協力事業として、様々な地域で生物調査や観察会などを行っている。

環境プロジェクト

環境に関する様々な課題や問いと向き合う

エコッツェリア協会では、気候変動や自然環境、資源循環、ウェルビーイング等環境に関する様々なプロジェクトを実施しています。ぜひご参加ください。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日