イベント丸の内プラチナ大学

【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 石川県七尾市フィールドワーク

2025年11月7日(金)~9日(日)

石川県七尾市は、能登半島の中央に位置し、豊かな海の幸や和倉温泉など観光資源に恵まれた約45,000人のまちです。しかし、2024年1月1日に発生した能登半島地震により、市内各地で住宅や商店、インフラに甚大な被害を受けました。現在も避難生活が続く方が多く、復旧・復興には長い時間を要すると見込まれています。

復興にあたっては、地域の力だけでは限界があり、都市部や海外企業をはじめとする知見やネットワークを取り込むことが不可欠です。近年は企業のCSR活動や人的交流の手段として「ワーケーション」を活用した支援への関心が高まっており、行政や地域に対しても相談・問い合わせが増えています。そのため、こうした動きを受け入れる体制の整備が急務となっています。 中長期的には、単なる物理的な復旧にとどまらず、七尾市に関わる「関係人口」を増やし、多様な発見やアイデアを地域資源へと変えていくことが重要です。

今回のフィールドワークでは、地元のキーパーソンとみなさまが一緒に議論を行い、震災からの復興を契機に未来のまちづくりを考える場を設けます。

概要

開催日時

2025年11月7日(金)~9日(日)

場所

定員

10名 ※定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。

参加費

33,000円(税込)※プログラム費、宿泊費込み ※現地までの交通費は各自負担となります。

プログラム

○11月7日(金)
12:00 金沢駅集合・昼食(金沢駅構内)
13:00 金沢駅出発
14:30 YATAGOUビレッジセカンド大学・オリエンテーション
七尾市矢田郷地区コミュニティーセンター
15:30 七尾市高校生との交流・意見交換(テーマ:震災復興)
17:30 宿泊施設(ルートイン七尾駅東)
18:00 懇親会(平野屋)
    参加予定者/七尾市・七尾商工会議所関係者ほか

○11月8日(土)
9:00  宿泊施設 出発
9:10  恵寿総合病院 見学・意見交換
10:30 一本杉通り商店街との交流・意見交換
    一本杉商店街散策・ 重要有形文化財・街並み散策
    (七尾まちづくりフェーズフリー連携実行委員会/坂本那香子様)
12:00 すし王国能登七尾 能登前寿司づくり体験(寿司職人付)
13:30 和倉温泉お祭り会館(語り人付)
    和倉温泉関係者との交流・意見交換
    (和倉温泉創造的復興まちづくり協議会/宮田清孝様)
15:30 能登食祭市場(お土産購入)
16:30 宿泊施設(ホテルアリヴィオ)
18:30 懇親会

○11月9日(日)
9:20  宿泊施設(ホテルアリヴィオ) 出発
9:30  七尾市矢田郷地区コミュニティーセンター
    YATAGOUビレッジセカンド大学
    振り返り・課題解決プランまとめ
12:00 昼食
13:00 きたまえJAPANへ提案・総括
15:00 七尾市矢田郷地区コミュニティーセンター
    YATAGOUビレッジセカンド大学出発
16:30 金沢駅 解散

【推奨便】
○往路 11月7日(金)
 ①8:41 東京駅発 → 金沢駅着 11:43着 JR北陸新幹線はくたか555号 金沢行
 ②9:20      〃      11:52着 JR北陸新幹線かがやき507号 敦賀行

○復路 11月9日(日)
 ①16:48 金沢駅発 → 東京駅着 19:20着 JR北陸新幹線かがやき512号 東京行
 ②16:53      〃      20:00着 JR北陸新幹線はくたか572号 東京行


※プログラム内容は状況により変更となる場合があります。

申し込み方法

申し込み期間

2025-11-3(月)まで ※申込状況によっては、予定より早く締切とさせていただく場合がございます。

お問い合せ先

丸の内プラチナ大学事務局
メール:platinum@ecozzeria.jp
電話:03-6266-9400(エコッツェリア協会)

丸の内プラチナ大学

あなたの「今後ありたい姿」「今すべきこと」とは?

丸の内プラチナ大学では、ビジネスパーソンを対象としたキャリア講座を提供しています。講座を通じて創造性を高め、人とつながることで、組織での再活躍のほか、起業や地域・社会貢献など、受講生の様々な可能性を広げます。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日