エコッツェリア協会ではこれまで、丸の内プラチナ大学「逆参勤交代コース」などを通じて高知県須崎市との連携を進めてきました。
その繋がりをさらに深め、都市と地域をつなぐ新たな一歩として、10月25日(土)に 「すさきがすきさフェス Vol.1 ~須崎市交流イベント 2025 in TOKYO~」 を開催します。
当日は、改めて高知県須崎市の魅力についてご紹介するとともに、須崎市を活性化させるべく地元で奮闘する方々をゲストにお呼びし、トークセッションを実施します。
また、プログラム終了後の交流会では、須崎の豊かな自然が育む食材を用いたお食事や高知県の地酒も提供します。
なかなか現地に足を運ぶことが難しい須崎市ですが、都市にいながら須崎市のリアルな魅力に出会い、交流できる機会として、多くの方にお楽しみいただければと思いますので、ぜひご参加ください!
概要
開催日時
2025年10月25日(土) 16:00~19:00
場所
3×3Lab Future(さんさんラボ フューチャー)
東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・ENEOSビル1階
(東京メトロ、都営地下鉄大手町駅(C10出口)より徒歩2分)
https://www.ecozzeria.jp/about/accessmap.html
Google Mapで地図をみる
対象
どなたでもご参加いただけます
参加費
入場料 一般2,000円 小学生以下1,000円(チケット申し込み時の事前決済)
プログラム
15:30~16:00 受付開始
16:00~16:05 オープニング
16:05~16:20 高知県須崎市のご紹介
16:20~17:00 ゲストトーク
17:00~17:30 パネルディスカッション&質疑応答
~移動~
17:40~19:00 交流会
※プログラムについては変更の可能性があります。あらかじめご了承ください。
申し込み方法
申し込み期間
2025-10-15(土)まで
お問い合せ先
▼イベントについてのお問い合わせ
須崎市役所 元気創造課 元気創造係
メール:genki@city.susaki.lg.jp
電話:0889-42-3951
▼会場についてのお問い合わせ
丸の内プラチナ大学事務局
メール:platinum@ecozzeria.jp
電話:03-6266-9400(エコッツェリア協会)
ゲスト紹介
竹中 佳生子 氏

須崎市出身。大学進学のタイミングで関東へ。学生時代に授業の一環で訪れたガーナでビールの魅力に気付き、横浜の地ビールを扱うレストランに勤務。須崎市にUターン後は、醤油と味噌を主に扱う「有限会社丸共味噌醤油醸造場」を引き継ぎ、4代目女将として地元住民から大きな支持を得ている。2024年4月には、クラフトビールの販売を行う「合同会社すさきシェアブルワリー」を立ち上げる。2025年11月に店舗オープン予定。
笹岡 祐貴 氏

地元須崎市にUターン後、「須崎釣漁業協同組合」に入社。入社後は漁業、水産業の世界にどっぷり。日々仕事に向き合う中で発見した業界の課題をクリアすべく、漁師のブランディング事業、鮮魚の直販事業を立ち上げる。それから現在ふるさと納税においても某有名サイトの「鮮魚」部門で日本国内でトップを獲得。 自身が運用する漁師のSNSの総再生回数が1億回再生を突破するなど多岐にわたって事業を展開し活躍している。
ファシリテーター
田口 真司

エコッツェリア協会 コミュニティ研究所長
1972年岐阜市生まれ。1996年横浜国立大学工学部電子工学科卒業。
2010年3月にワールドカフェによる対話会を開始。企業で働く人や学生、NPO、主婦などあらゆる属性の人たちを集め、毎月テーマを変えたイベントを主催。2011年12月「企業間フューチャーセンター有限責任事業組合(LLP)」を設立。未来の社会について対話し、新たな価値創造に向けた活動を実施。2013年2月から現職。丸の内をオープンイノベーションの街にすべく、3×3Lab Futureの運営業務を通じ、社会的ビジネス創出に向け活動中。