イベント丸の内プラチナ大学

【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 高知県須崎市フィールドワーク

2026年1月30日(金)~2月1日(日)

高知県の西部に位置し、120キロの海岸線を持つ人口約2万人の海の町、須崎市。
B級グルメの鍋焼きラーメン、みょうが生産日本一、そしてニホンカワウソが最後に目撃された新荘川があり、ご当地キャラクター「しんじょう君」が町をPRしています。また須崎港は四国で一般貨物取り扱い量が一番の港で、木材・セメント・石灰などを搬入出しています。魚市場では100種類を超える新鮮な魚が水揚げされます。
しかしながら、人口減少・高齢化とあわせて、須崎市を含め高知県の特に海沿いの町は南海地震と津波被害が想定され、空き家が増え、民間投資も難しい状況です。
そのような中、行政と住民が一緒になり空き家活用に取り組んできました。
また、かつて海洋都市として栄えた須崎が秘めるポテンシャルや歴史的価値に光を当て、新しい風を取り込みながら、地域社会の輝く未来を創造する「須崎市海のまちプロジェクト」に取り組んでおり、商店街にあらたなランドマークが完成し、徐々に町に活気が生まれています。

須崎市と丸の内プラチナ大学逆参勤交代コースの連携は2023年にスタートし、今年度で3年目を迎えております。 都市と須崎市を往来しながら地域と関係を育む逆参勤交代のプログラムを通じて、これまで多くの地元の方々や参加者と出会い、共に学び、現場で意見交換をしながら繋がりを築いてきました。都市と須崎市の連携をさらには深めていくため、地域の資源や課題を実際に視察し、地域のキーパーソンとの対話を通して須崎市と共に"自分が"できることについて考える現地フィールドワークを開催いたします。

概要

開催日時

2026年1月30日(金)~2月1日(日)

場所

対象

どなたでも参加いただけます。

定員

10名 ※定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。

参加費

33,000円(税込)※プログラム費、宿泊費込み ※現地までの交通費は各自負担となります。

プログラム

【1月30日(金)/1日目】
11:30 高知竜馬空港集合・出発
12:00 昼食
12:45 オリエンテーション・地域課題説明・海のまちプロジェクトの説明
13:30 現代地方譚とまちかどギャラリーの取り組み(すさきまちかどギャラリー)
14:30 すさきまちかどギャラリー現代地方譚視察
15:30 ノマドワーカー誘致の取り組みと意見交換(合同会社Reena)
16:30 釣りバカシティプロジェクト
18:00 懇親会

【1月31日(土)/2日目】
08:30 宿泊施設 出発
09:00 セリ見学(須崎魚市場)
10:00 Susaki Desgin(市民文化会館)
11:30 昼食(鍋焼きラーメン)
13:00 須崎総合高校の生徒とのまち歩きツアー
14:00 高知大学生と須崎総合高校の取り組みについて意見交換
16:00 合同株式会社すさきシェアブルワリー紹介(Beer Café SunGo)
18:00 懇親会(アトリエミトク)

【2月1日(日)/3日目】
08:30 宿泊施設 出発
09:00 課題解決プランまとめ
12:00 昼食(須﨑のサカナ本舗)
13:00 市長へ提案・総括
15:00 終了
15:10 散策等(道の駅かわうその里)
16:15 高知龍馬空港へ移動

【推奨便】
 <往路> 1月30日(金)
  ●東京(羽田)09:35発→高知11:05着[JAL493便]
  ●東京(羽田)08:10発→高知09:40着[ANA561便]

 <復路> 2月1日(日)
  ●高知18:20発→東京(羽田)19:40着[ANA570便]
  ●高知19:15発→東京(羽田)20:30着[JAL498便]

※プログラムは変更となる可能性があります。予めご了承ください。

申し込み方法

申し込み期間

2026年1月26日(月)まで ※申込状況によっては、予定より早く締切とさせていただく場合がございます。

お問い合せ先

丸の内プラチナ大学事務局
メール:platinum@ecozzeria.jp
電話:03-6266-9400(エコッツェリア協会)

丸の内プラチナ大学

あなたの「今後ありたい姿」「今すべきこと」とは?

丸の内プラチナ大学では、ビジネスパーソンを対象としたキャリア講座を提供しています。講座を通じて創造性を高め、人とつながることで、組織での再活躍のほか、起業や地域・社会貢献など、受講生の様々な可能性を広げます。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日