
2021年9月17日(金)15:00~17:00
下記URLよりお申し込みください。
https://peatix.com/event/2892467/view
15:00-15:15 はじめに
15:15-16:15 取り組み紹介(6名)
16:15-17:00 質疑応答
・関根 隆文(美園ファーマーズ俱楽部(株式会社R&A))
つながりが生むポジティブ・アグリ・ライフ』
さいたま市の浦和美園地区を拠点に体験農業事業を展開。農作業のプロセスがもたらす「付加価値」に着目し、土いじりや農作業から得られる心や体の健康効果に重きを置き、都市生活者に「人や自然とのつながり」を提供している
・周東孝一(株式会社しょうがのむし 代表取締役)
さいたま市の耕作放棄地問題や地域課題を解決するため、市内産生姜やハーブなどを使ったノンアルコール飲料「発酵ジンジャーエール」を製造・販売している。清涼飲料水としては異例の600万円をクラウドファンディングで調達し、2021年6月より自社醸造所を稼働
・サカール祥子(合同会社十色 代表取締役)
2021年春より、女性3人で立ち上げた唐辛子専門ファーム。世界中を旅してきた3人が、世界中で栽培され愛されているさまざまな唐辛子を農薬・化学肥料不使用で栽培。SNSの激辛コミュニティとコラボするなど、ユニークな展開方法で注目されている
・広瀬 拓哉(三菱地所 プロジェクト開発部)
これからの食の価値を考えるFuture Foodies Projectを推進。2025年に完成する内神田一丁目の再開発事業で、新たな食体験の創出と都市と地方の結びつきを生む食と農のサービスエコシステム構築を目指す。都会でも農に触れる機会が、オフィスのコミュニケーション活性化にも繋がると考え、大手町で社員菜園クラブ「Farm Park Otemachi」を立ち上げ運営している
・村井 康人(BIRTH食育研究所 代表)
食生活ジャーナリストの会会員/フードバンクにいがた評議員/新潟市食育推進会議委員/新潟市清掃審議会委員
埼玉県熊谷市生まれ。東芝化学株式会社 生物理化学研究所(現デンカ生研)入社。2000年 出版社REBIRTHを起業、主に栄養学の書籍を出版。REBIRTH食育研究所を起業し幼稚園、小中学校の子供達や保護者を対象に食育の推進活動を行っている。2011年 オーガニックの液肥MOO&PLANTの製造・販売を始める
・田中 利忠(株式会社ショーナン 代表)
一般社団法人日本情報経済社会推進協会 客員研究員/個人情報保護士/
跡見学院女子大学臨時講師
三重県明野町生まれ。千葉工業大学電気学部卒業後、三菱電機株式会社鎌倉製作所入社し
三菱スペース・ソフトウエア株式会社出向。2000年 株式会社ショーナンを起業 日本初のワイン用品種「メイヴ」を藤沢市と茅ヶ崎市の自社農業で栽培している
・河原 あずさ(Potage株式会社 代表取締役)
・神田 主税(エコッツェリア協会)
主催:公益財団法人 さいたま市産業創造財団
共催:エコッツェリア協会/HONEST OMIYA