イベント特別イベント

【大丸有フォトアーカイブ】
撮影会イベント~あの人に伝えたい春の到来~

2024年3月20日(水・祝)10:00~15:00

大丸有フォトアーカイブは、大丸有地区(大手町・丸の内・有楽町)周辺を中心に、街に集う人の目線で
大丸有地区の日々の変化をとらえ、その気づきを写真で共有するコミュニティづくりと、街のリアルな
空気を発信する、街としての画像アーカイブ化を目指すプロジェクトです。
持続可能な開発が続く大丸有地区の多様性への気付きを、写真を通して一緒に創出していきましょう。

写真撮影に興味のある方はどなたでも、初心者はもちろん、スマートフォンでの参加も可能です。
みなさん奮ってご参加ください。

今回は、「あの人に伝えたい春の到来」をテーマに、あの人に届けたい春の風景をイメージしながら
撮影を行います。「大手町の森」「行幸通り」「和田倉噴水公園」を中心に撮影を行う予定です。
皆さんはどなたを思い浮かべながら撮影するのでしょうか。
アーカイブ化に向けて、撮影のクオリティを上げることを目標に様々なポイントを学びましょう!

当日はプロの写真家藤田修平さんに帯同して頂きます。
撮影のポイントセミナーも実施!
撮影ツアー中も、撮影に関するアドバイスをいただけます。

概要

開催日時

日程:2024年3月20日(水・祝)10:00~15:00  9:45~受付開始 *時間は多少前後する可能性あり

場所

対象

どなたでもご参加いただけます

定員

20人

参加費

無料

持ち物

カメラ(スマホ可)、ランチは各自でご持参ください

プログラム

【内容】
10:00 開催挨拶・注意点の説明
10:05 撮影タイム1(大手町の森、四季の定点観測)
11:45 休憩・ランチタイム
12:00 トークセッション(ランチミーティング)
12:45 写真撮影2(テーマ撮影)
14:00 写真の共有(会場大型モニターにて参加者と藤田修平さんの撮影した写真を共有)
14:50 来期に向けた意見交換
15:00 イベント終了
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
交流会 (イベント終了後有志参加・実費 )

※昼食は各自ご持参ください。
※記載時刻は予定となります。変更の可能性がございますのでご了承ください。

申し込み方法

ゲスト

【講師】
氏名:藤田修平さん(写真家)
経歴:大学在学中に土門拳の最後の撮影に立ち会い写真家の道を志す。
   1982~85年 渡辺達生氏に師事
   1988年   有限会社:藤田修平写真事務所 設立

   大阪芸術大学写真学科卒業後、
   六本木アートセンターにてアシスタントを経て渡辺達生氏に師事。
   独立後はミュージシャンのレコードジャケットや雑誌、
   タレントの写真集などを中心に活動し、特にポートレートを得意とする。
   近年は国内外の旅を中心に自然や文化遺産なども撮影し表現の幅を広げてきた。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1丸の内de地方創生~社会課題×新規事業への挑戦~
  2. 2【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 春
  4. 43×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】都市養蜂の現場を「覗(み)る」~蜜源植物と、ミツバチと~【朝活/まちの四季】
  6. 6
  7. 7【大丸有シゼンノコパン】大丸有の植物に江戸を「視(み)る」~人が利用してきた植物たち~【緑地を探ろう!】
  8. 8フェアウッド×木のある暮らし ~循環の家・伝統知の家がつくる未来~
  9. 9【レポート】復興に向け奮闘する七尾市民、復興支援型逆参勤交代の可能性を考える
  10. 10【大丸有シゼンノコパン】新緑のなかの生きものを「観(み)る」~生きもの調査にも挑戦‼~【親子イベント/まちの生きもの】