イベント特別イベント

【協力イベント】「和ゼミin丸の内」第1回National costume"キモノ"

2014年5月28日(水)7:15-8:45(主催:絶滅危惧日本最高峰の伝統文化を守るプロジェクト)

千年前から超エコ日本! 世界遺産「和食・茶事」関連文化より
第1回National costume"キモノ"
~日本文化は千年前から超エコです~

"茶事"は、国指定の「日本の伝統工芸品」項目9割以上を用いる、世界でも珍しい食文化です。
「和ゼミin丸の内」では、『絶滅危惧・日本最高峰の伝統文化を守るプロジェクト』として 世界遺産「和食」日本食文化の最高峰"茶事"に関係する様々な伝統文化を製作体験。
エコさを学びながら、マイ茶道具を自作し、友人をおもてなし出来るよう目指します。

第1回 National costume"キモノ"では、湯文字・晒しや足袋など下着から袴まで 男女着物の着かた京都の基本を致します。

概要

開催日時

2014年5月28日(水)7:15-8:45(早退ok/主催:絶滅危惧日本最高峰の伝統文化を守るプロジェクト)

場所

対象

どなたでもご参加頂けます

定員

約20名

参加費

参加費 6 回 39800 円 (税込)/老舗職人による材料・道具費等込

プログラム

6/4 (水) 第2回 日本の発明品“扇”製作と“書” (京最古老舗の京筆を使って)

6/18 (水) 第3回 日本最高峰の礼法と“和紙” 「折形」製作体験(世界最古格御職司の素材を使って)

7/16 (水) 第4回 Japan=漆器“金蒔絵”体験 世界のセレブに愛された日本の漆器/棗タッパの金蒔絵製作体験

7/23 (水) 第5回 エジソンも愛した世界最強日本の京竹 “茶杓“ 制作(歴史的茶杓を見本に、日本現存最古刀匠の小刀を用いて)

7/30 (水) 第6回 世界遺産「和食・着物」の茶事しよう! 日本伝統文化の90%以上を用いる「茶事」作法と点茶法


講師: KUIBSS技術顧問 杉原ひろこ 他

https://www.facebook.com/events/731909160165033/





<フィールドワーク in 京都> 番外編 8月予定(第7・8回)


仕上げとして、会場では困難な研修を京都で致します。

申し込み方法

お問い合せ先

KUIBSS「日本最高峰の絶滅危惧伝統文化を守るプロジェクト」事務局
E-mail:kyoto-u.sife@ live.jp

協力

京都大學茶の湯文化研究會、堀川寺之内 土田、World style & Company, Limite

特記事項

参加費について:
全 6 回 39800 円 (税込)/老舗職人による材料・道具費等込
・空席があれば、1 回 8640 円(税込)で受講可。
・代理出席可。ご本人が 全8講受講の場合、世界最古格御職司による「履修証書」を授与。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日