
2019年1月11日(金)15:00-18:00(18:20~懇親会)
3×3Lab Future(さんさんラボ フューチャー)
東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・JXビル 1階
(東京メトロ、都営地下鉄大手町駅(C10出口)より徒歩2分)
http://www.ecozzeria.jp/about/accessmap.html
シンポジウムのみ参加(無料)、 シンポジウム+懇親会参加(学生500円・一般1.500円)
15:00~開会
15:20~基調講演
「浪江のまちづくりと産業復興」
講師:関 満博氏(一橋大学名誉教授)
ご専門:地域産業論(産業論、中小企業論、地域経済論)
『震災復興と地域産業 1~6』(新評論)、
『東日本大震災と地域産業復興 Ⅰ~Ⅴ』(新評論)など著書多数
16:30~パネルディスカッション
座長:黒瀧秀久(東京農業大学教授)
第1報告「(仮)浪江町における震災復興と農業」
○○○○(福島県浪江町)
第2報告「浪江町における復興知の活動」
伊藤啓一(㈱舞台ファーム常務取締役)
第3報告「東京農業大学における震災復興の取組み~相馬市を事例に~」
渋谷往男(東京農業大学教授)
第4報告「震災復興にむけた新たな農業ビジネス~6次産業化の視点から~」
菅原 優(東京農業大学准教授)
コメント・総合討論
17:55~ 閉会
18:20~20:00 懇親会(きっかけ食堂との共同開催)
以下のメールアドレスへお申込みください。
◆東京農業大学 総合研究所福島イノベーション・コースト構想促進事業実行委員会
事務局(黒瀧、菅原、小川) E-mail:m3sugawa@nodai.ac.jp
TEL:0152-48-3892 E-mail:m3sugawa@nodai.ac.jp
◆きっかけ食堂 https://kikkake-syokudo.org/
東北の食材を使った料理やお酒を提供し、その味を通して、毎月11日だけでも東北や震災について考える「きっかけ」をつくりたいと、2014年5月に立命館大学の学生三人が立ち上げた団体。
食材はいつも東北から。生産者さんの元に訪れ、おススメの食材や料理法を教えてもらい、地酒を楽しみます。生産者さんとお客さまときっかけ食堂、みんなの顔の見える食堂です。
京都・魔法にかかったロバ、東京渋谷・MYSH Sake barで毎月開催中。その他、名古屋や他地域でも不定期開催。
主催:東京農業大学
共催:福島県浪江町、㈱舞台ファーム、エコッツェリア協会
後援:日本農業経営大学校(予定)、㈱マイファーム
協力:きっかけ食堂