イベント打ち水プロジェクト

【打ち水】その他の情報(2)

概要

誰でも気軽に参加できる環境貢献
「エコ結び」

ecomusubi1.jpg エリア内のSuicaやPASMOを使ってショッピングやお食事をするだけでエコにつながる、それがエコ結びです。ご利用額の1%が自動的にエコ結び資金としてたまります。
詳しくはこちら⇒エコ結び

2013年の丸の内のキーメッセージは『MEET@Marunouchi』。

meet2.jpg 様々な人々が丸の内で出会い、交流することで新しい価値が生まれる。そんな希望や思いを込めたメッセージです。

打ち水の仕方

朝夕の日が高くない時間に...
(1)桶・バケツに水を用意する
(2)柄杓や手でバシャバシャ地面に水を撒く
(3)すずしい風に感じたか確認。晴れた日は毎日続ける
【注意事項】
●桶・バケツに注ぐ水は転んだりしないように適量に
●前後左右を確認して、人に掛からないように
●お水を一気に撒かないように
●大理石、ガラスなど滑りやすいところに撒くと滑るのでご注意を...。



打ち水プロジェクト

江戸の知恵「打ち水」で街の温度を下げよう!

日本古来から脈々と引き継がれている世界に誇る江戸文化の知恵「打ち水」を7,8月に大丸有地区で実施します。夏の暑さを和らげる効果とともに、都市に集まる人たちのコミュニティ意識を高めます。行幸通りをはじめとする打ち水イベントのほか、丸の内仲通りに集まる店舗スタッフによる打ち水Weeks活動を行います。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日