過去のトピックス国内

【国内】漢方におけるCSVの可能性

“Think Global, Act Localy”を地で行く新産業

※写真はイメージです。[スカイウォーカー/PIXTA(ピクスタ)]

進む「医療の産業化」

昨今「医療の産業化」がひとつのムーブメントを形成していますが、その特徴のひとつは医療を専門的に扱うのではない、さまざまな一般企業も参画しているという点です。

例えば、ウェアラブル機器に象徴される「スマートヘルスケア」や、日本の高度医療を武器にした「医療ツーリズム」、特定保健用食品含め健康に役立つ「機能性食品」「機能性野菜」などがよく知られています。企業の持つシード技術を「医療」で捉え直し、新しいビジネスを創出する。これもまた、CSV(※)の形のひとつといえるでしょう。

そんな医療分野のCSVで今注目されているもののひとつが「漢方」です。

昨年12月に、神奈川県、富山県、奈良県の3知事が合同で記者会見を開き、2014年4月に「一般社団法人漢方産業化推進研究会」の発足を目指すことを発表。企業主導型の漢方ビジネスの創出に向けて、企業の参加を広く呼びかけました。

※CSV(Creating Shared Value):社会課題の解決を目指すビジネスの創出によって、社会と企業の双方に共有価値を創造する事業戦略のこと。ハーバード大学ビジネススクールのマイケル・E・ポーターが中心となり提唱。

続きを読む
漢方が解決する社会課題とは

おすすめ情報

過去のトピックス

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日

過去のアーカイブ(2013年5月以前)