イベント特別イベント

【特別イベント】生物多様性シリーズ −江戸東京街路樹ツアー−

2017年3月11日(土)10:00-12:00

まちづくりのひとつとして欠かせないのが景観をつくりだす「街路樹」。
私たちにとってはとても身近な存在の樹木ですが、意識して街路樹を観察することは少ないのではないでしょうか。

しかし、街路樹にはきちんと役割があり、知れば知るほど奥深く、興味の尽きない存在です。
今回は、樹木医と一緒に大手町・丸の内エリアを歩き、街路樹について探求するフィールドワークを開催します。

大丸有(大手町・丸の内・有楽町)エリアには、再開発で最近植えられた街路樹から、行幸通りのイチョウのような古くから植えられている街路樹まであります。 江戸時代から続く東京ならではの歴史を感じながら街歩きを楽しみましょう。

また、数年前には大手町駅近くに「大手町の森」が完成し、オフィス街の広大な緑地(3600平方メートルにもわたる広大な森)として、行き交う人々や生き物たちにとってのオアシスとなっています。そんなまちづくりの大切な役割を担っている森にも足をのばしてみましょう。

専門家と街の木を感じながら歩くだけで、街を見る視点が変わること間違いなしです。
本イベントでは、"大丸有生きものモニタリングアプリ"のご紹介も行います。
春はもうすぐ!街の木々たちの声に耳を傾けてみませんか。
*雨天・荒天候の場合は室内で雨天プログラムをおこないます。

概要

開催日時

2017年3月11日(土)10:00-12:00 ※小雨決行

場所

対象

小学校高学年以上

定員

35名程度

参加費

500円(おつりのないように、ご用意ください)

持ち物

飲み物、雨具(お天気が気になるとき)、歩きやすい靴、スマホかタブレット(あれば)

プログラム

9:45  受付開始
10:00 イベント開始/天候が良ければ野外へ
12:00 現地解散(大手町エリア内で解散予定)
*雨天時は室内でのプログラムですが、ホトリア広場を少し歩きます。

申し込み方法

お問い合せ先

エコッツェリア協会 生物多様性担当
TEL:03-6266-9400

ゲスト

◆講師:石井誠治
樹木医・森林インストラクター

東京都世田谷区生まれ。身近な自然を楽しく軽妙に語る野外講座が好評で、NHK文化センター、読売・日本テレビ文化センター等々、各地の自然教室などで講師として活躍中。
○環境カウンセラー

<主な著書>
○『都会の木の花図鑑』(八坂書房 新装版 2016年)
○『わたしは樹木のお医者さん 木々の声を聞きとります』(くもん出版 2016年)
○『木を知る・木に学ぶ~なぜ日本の桜は美しいのか~』(ヤマケイ新書 2015年)
○『樹木ハカセになろう』(岩波ジュニア新書 2011年)

特記事項

参考:http://www.ecozzeria.jp/archive/news/2012/11/30/gyoukou_ichou.html

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日