2022年8月29日(月) 15:00~17:00
【会場】
3×3Lab Future(さんさんラボ フューチャー)
東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・ENEOSビル1階
(東京メトロ、都営地下鉄大手町駅(C10出口)より徒歩2分)
https://www.ecozzeria.jp/about/accessmap.html
【Zoomよりご参加の方】
お申し込み後に届く案内メールより、Zoomでご参加ください。
会場:30名 Zoom:制限なし
無料
15:00~15:25 開会・導入
15:25~15:50 講義1「カーボンクレジットの取組とパリ協定6条への期待(仮)」
三菱商事 EXタスクフォース カーボンマネージメントチーム
統括マネージャー 小山 真生 氏
15:50~16:15 講義2「パリ協定6条による今後のビジネス展開の期待(仮)」
環境省 地球環境局 国際脱炭素移行推進・環境インフラ担当参事官室
国際企画官 小圷 一久 氏
16:15~16:45 質疑・パネルディスカッション
16:45~17:00 名刺交換会(会場ご参加の方のみ)
下記申し込みフォームURLより申し込みをお願い致します。
https://info.ecozzeria.jp/20220829_csv_02
2022年8月26日(金) 17:00まで
エコッツェリア協会 CSV経営サロン担当まで
info_env@ecozzeria.jp
一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会 都市機能部会
東京大学先端科学技術研究センター研究顧問 /
教養学部客員教授
慶應義塾大学経済学部卒(1973年)、東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士、博士(2010・2013年、共に工学)。
1973年環境省(当時環境庁)入省。京都議定書交渉の担当課長、環境管理局長、地球環境局長、官房長、総合環境政策局長、2009年から2011年まで次官を務め退官。
慶應大学教授、米国イリノイ州にて派遣教授、2016年から現在まで東京大学客員教授。その他日本経済研究センター特任研究員、国立水俣病研究センター客員研究員、地方の環境審議会委員や脱炭素対策検討の委員等を歴任。
再生可能エネルギーを主要なエネルギー源とする資源循環型の社会を構築するために必要な価値観の転換、諸制度の整備などに取り組む。
一般社団法人バーチュデザイン代表理事 /
東京大学客員教授/
慶慶應義塾大学総合政策学部特別招聘教授
明治大学法学部卒、米国ミシガン大学環境サステナビリティ大学院科学修士、慶應義塾大学大学院政策・メディア科博士(学術)。
IT企業、米国投資銀行等での勤務を経て2000年より現三菱UFJモルガン・スタンレー証券において気候変動関連の資金枠組みづくり、カーボンクレジット組成などに関与。政府、地方自治体、金融機関、事業会社などに向けて気候変動、GX、サステナブルファイナンスの領域について講演、アドバイスなどを提供し、新たにサステナビリティ経済の推進の実装を図る。