イベント地球大学

地球大学×食と農林漁業の祭典『丸の内健康宣言』

2013年11月11日(月)18:00〜19:30 ※19:30~懇親会

<地球大学×食と農林漁業の祭典『丸の内健康宣言」』>

日本の農林漁業・食品産業・農山漁村がもつ素晴らしい価値を国内外に広く伝えることを目的として、2012年初めて開催した『食と農林漁業の祭典』。
全体では延べ約35万人の方にご来場いただき、日本の「食」と「農林漁業」のすばらしさをアピールしました。今年も、11月を中心として、この国が持っている食の実力を、世界へ向けて発信していきます。

同じく、2012年度より「食」を中心のテーマとしたセミナーを継続しており、今年度は更に「食」に フォーカスしている『地球大学』。

この2つの共同開催で、<地球大学×食と農林漁業の祭典『丸の内健康宣言」』>を開催いたします。
ゲストには、細川 モモ 氏(予防医療コンサルタント)、荻原 次晴 氏(スポーツキャスター)、遠藤 淨 氏(四川豆花飯荘料理長・丸の内シェフズクラブメンバー)、栗原 秀文 氏(味の素株式会社健康ケア事業本部・スポーツニュートリション部)を迎え、日本の食の新しい可能性について語っていただきます。

概要

開催日時

2013年11月11日(月) 18:00〜19:30(18:00開場・受付開始)[19:30~懇親会]

場所

定員

60

参加費

2,000円

申し込み方法

申し込み期間

2013年10月21日(月)-11月8日(金)17:00まで

お問い合せ先

地球大学運営事務局(株式会社サンプラックス内)
石川 頼子:earth@ecozzeria.jp

ゲスト

細川 モモ 氏(予防医療コンサルタント)
荻原 次晴 氏(スポーツキャスター)
遠藤 淨 氏(四川豆花飯荘料理長・丸の内シェフズクラブメンバー)
栗原 秀文 氏(味の素株式会社健康ケア事業本部・スポーツニュートリション部)

特記事項

※参加費は当日、現金にてお支払い頂きます。

モデレーター

竹村 真一
竹村 真一(たけむら・しんいち)
Earth Literacy Program 代表

1959年生まれ。東京大学大学院文化人類学博士課程修了。現在、京都造形芸術大学教授。生命科学や地球学を踏まえた新たな「人間学」を構想するかたわら、独自の情報社会論を展開。ウェブ作品「センソリウム」や「触れる地球」、地域情報システム「どこでも博物館」など、自ら実験的なメディア・プロジェクトを数多く手がける。近著に「地球の目線」「宇宙樹」「地球を聴く」(坂本龍一氏との共著)など。

竹村 真一プロジェクトサイト『Earth Literacy Program』

地球大学アドバンス

「食」を中心としたテーマで新たな社会をデザイン

科学研究の最前線を交えながら、地球環境のさまざまな問題や解決策についてトータルに学び、21世紀の新たな地球観を提示するシンポジウムです。「食」を中心としたテーマで新たな社会デザインを目指します。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  2. 2【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  3. 3【大丸有シゼンノコパン】新年最初の野鳥を「観る」ー緑地の野鳥、お濠の水鳥ー
  4. 4【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  5. 5【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7丸の内ハニープロジェクト
  8. 8指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  9. 9【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  10. 10【レポート】洋上風力の国内先進地、秋田由利本荘のエネルギーと食の未来