イベントエコキッズ探検隊・レポート

【エコキッズ】スターバックスのひみつ★★★

2013年8月17日(土)開催

8.17sub1.jpg

スターバックス コーヒー 丸の内新東京ビル店で、エコキッズ探検隊「スターバックスのひみつ」が開催されました。
スターバックスの環境への想い・取り組みを学び、オリジナルのタンブラーを作り、そして自分好みのドリンクも作ることができるプログラムです。

憧れのグリーンエプロン

8.17sub2_1.jpg

今回のエコキッズは親子参加です。スターバックスの店員さんの証である、グリーンエプロンを着て、いよいよスタートです。

まずは、環境への想い・取り組みを通して、スターバックスについて学んでいきます。

スターバックスのCSR

今回紹介のあった取り組みは3つです。
1つ目は、倫理的な調達。コーヒー豆に限りませんが、価格の変動は生産者の収入が安定せず生活に影響が出ます。スターバックスは生産者と直接長期契約を結び、上質なコーヒー豆を、正しい値段で買いつける取り組みをしています。
2つ目は、コミュニティへの貢献。地域の方と仲良くなるための取り組みで、お店の近くのゴミ拾いや、震災の被災地で、温かいコーヒーでくつろいだひとときをお届けするなどされています。
3つ目は、環境面でのリーダーシップ。お店で使われている物の多くが、地球にやさしい材料、素材でできています。これから作るタンブラーもこの取り組みのひとつ。
店内にある、地球にやさしい材料、素材を探しに行きましょう。

8.17sub3_1.jpg

店内の壁を、触ったりにおいを嗅いだりしています。この壁は、コーヒーを抽出したあとに残る、豆かすを使って作られているそうです。他にも、マドラーは間伐材を、紙袋やスリーブなどの紙製品は再生紙を使用されています。

世界にひとつのタンブラー

8.17sub4.jpg

オリジナルのタンブラー作りです。タンブラーには型紙が入れられるようになっていて、その型紙にデザインをしていきます。花火柄やひまわり柄などの素敵な見本を見せてもらったところで、作業開始!

デザインの材料は、ペン屋さん、シール屋さん、道具屋さんから借ります。シールを貼ったり、絵を描いたり。折り紙を切って貼っている子もいます。どんなタンブラーができたのでしょう?

8.17sub5.jpg 8.17sub6.jpg

親子合作の、世界にひとつのタンブラーが完成しました。

ドリンク作りにチャレンジ!

さあ、今回のドリンクはココア。子ども達は完成したタンブラーをさっそく使っていきます。タンブラーはひとつしかないので、お母さんにはカップを用意してあげます。ココアとわかるように「co」と書き、日々の感謝の気持ちのメッセージも書いて渡していました。

8.17sub7.jpg

 

おいしく出来るかな?

まずはシロップを入れます。チョコレートシロップかホワイトチョコレートシロップをお好みで。みなさんたっぷり入れています。

8.17sub8.jpg

つぎに低脂肪ミルク、無脂肪ミルク、豆乳の3種類から選んでカップに注いでいきます。その上に、ホイップクリームをたっぷりと。

8.17sub9.jpg

仕上げにお好みで、チョコレートソース、ストロベリーソース、キャラメルソース、ダークチョコレートパウダーをトッピングして完成。

8.17sub10.jpg

親子で撮った記念写真とオリジナルの修了証を、みんな嬉しそうに受け取っていました。

次回は8月20日開催、ecoアニメーションの模様をお届けいたします。

エコキッズ探検隊

楽しみながら環境について学ぶキッズイベント

次世代を担う環境リーダーの育成を目指し、毎年夏に子供向け環境教育のプログラムを実施。エネルギー需要の多い都市部が直面しているヒートアイランド現象、地球温暖化、防災、資源循環などをテーマに、日本有数の企業が集中するエリアだからこそ体験できる企業プログラムを多数揃っています。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1丸の内de地方創生~社会課題×新規事業への挑戦~
  2. 2【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 春
  4. 43×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】都市養蜂の現場を「覗(み)る」~蜜源植物と、ミツバチと~【朝活/まちの四季】
  6. 6
  7. 7【大丸有シゼンノコパン】大丸有の植物に江戸を「視(み)る」~人が利用してきた植物たち~【緑地を探ろう!】
  8. 8フェアウッド×木のある暮らし ~循環の家・伝統知の家がつくる未来~
  9. 9【大丸有シゼンノコパン】新緑のなかの生きものを「観(み)る」~生きもの調査にも挑戦‼~【親子イベント/まちの生きもの】
  10. 10【レポート】復興に向け奮闘する七尾市民、復興支援型逆参勤交代の可能性を考える