イベント地域プロジェクト

秋田由利本荘の食と洋上風力の未来

2024年9月29日(日)13:30-16:00(受付開始:13:00-)

洋上風力事業の国内先進地である、秋田県由利本荘市の魅力と未来を語るトークイベントを開催します!
太陽光や水力などの再生可能エネルギーの中でも、近年特に注目度が高い「洋上風力発電」。
この洋上風力発電の国内先進地として、秋田県由利本荘市では、地場産業活性化や地域振興を目指すさまざまな取り組みが進められています。

今回のトークイベントでは、前半にかねてより由利本荘の大きな魅力である「地域食材」をご紹介し、後半では次世代エネルギーとして日本の再エネ導入を支える、由利本荘市海域で進む「洋上風力発電」についてご紹介いたします。

旧来培ってきた食を磨き続け、新たに日本海から吹く強い風をエネルギーに変えようと取り組む、由利本荘現地の姿をディスカッション形式でお届けします。
交流会では、現地食材を使ったお食事もご提供いたしますので、ぜひこの機会に由利本荘の食とエネルギーの未来をご体感ください!

概要

開催日時

2024年9月29日(日)13:30-16:00(受付開始:13:00-)

場所

対象

どなたでも参加いただけます

定員

定員:50名

参加費

1,000円(由利本荘食材を使った懇親会費込み)

プログラム

13:00ー13:30 会場、受付
13:30ー13:35 はじめに
13:35ー14:00 ・由利本荘市のご紹介
        (登壇者:由利本荘市職員)
       ・現地食材の魅力ご紹介
        (ゲスト:合同会社FOOD GROOVE JAPAN(フードグルーヴジャパン)鈴木氏)
14:00ー14:20 ・現地で進む洋上風力事業について
        (登壇者:秋田由利本荘オフショアウィンド合同会社)
       ・現地側の洋上風力事業への受入と期待について
14:20ー15:00 クロストーク、質疑応答
15:00ー16:00 交流会(由利本荘食材をつかったお食事をお楽しみください!)

申し込み方法

特記事項

主催:由利本荘市、秋田由利本荘オフショアウィンド合同会社、エコッツェリア協会

登壇者


suzukisi_syehu.png
鈴木 基次(すずき もとつぐ) 愛称:すーさん
合同会社FOOD GROOVE JAPAN(フードグルーヴジャパン)



Ikedayosihumi_yurihonjo.jpg
池田 佳史(いけだ よしふみ)
秋田由利本荘オフショアウィンド合同会社 地域共生担当



mikami.jpg
三上 己紀(みかみ みき)
エコッツェリア協会 研究調査室長



taguchi_photo2.jpg
田口 真司(たぐち しんじ)
エコッツェリア協会 コミュニティ研究所長

地域プロジェクト

地方と都市との新しい関係を築く

「地方創生」をテーマに各地域の現状や課題について理解を深め、自治体や中小企業、NPOなど、地域に関わるさまざまな方達と都心の企業やビジネスパーソンが連携し、課題解決に向けた方策について探っていきます。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1丸の内de地方創生~社会課題×新規事業への挑戦~
  2. 2【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 春
  4. 43×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】都市養蜂の現場を「覗(み)る」~蜜源植物と、ミツバチと~【朝活/まちの四季】
  6. 6
  7. 7【大丸有シゼンノコパン】大丸有の植物に江戸を「視(み)る」~人が利用してきた植物たち~【緑地を探ろう!】
  8. 8フェアウッド×木のある暮らし ~循環の家・伝統知の家がつくる未来~
  9. 9【大丸有シゼンノコパン】新緑のなかの生きものを「観(み)る」~生きもの調査にも挑戦‼~【親子イベント/まちの生きもの】
  10. 10【レポート】復興に向け奮闘する七尾市民、復興支援型逆参勤交代の可能性を考える