イベント地域プロジェクト

【丸の内プラチナ大学特別コース】第3回水戸学講座-水戸の過去から学び未来に活かす-

2023年3月16日(木) 19:00~20:30

日本は古くから、幅広い階級まで読み書きや礼節さを身に付けるなど、諸外国と比較しても高い教育水準を示していました。
これは藩校や私塾などの影響が大きく、これらの施設は日本遺産にも登録されています。
今回のシリーズでは、教育遺産を活かしたまちづくりを行う、「水戸」を対象に学びます!

第3回講座は、これまで座学や現地で学んだ水戸学の思想や、実際に水戸の人々と交流して得られた気づきを掘り下げ、それらを未来にどのように活用していけるかをデスカッションします!
水戸からも行政の方やまちづくりに取り組まれる方々がゲスト講師で登壇されます!水戸の現地食材を活用した懇親会も開催します!

※近世日本の教育遺産群については、こちらから(日本遺産登録サイト)

概要

開催日時

2023年3月16日(木)19:00-20:30

場所

参加費

2,000円(水戸食材を使った軽飲食費込み、当日現金払い)

プログラム

19:00-19:05 開会あいさつ
19:05-19:30 水戸学の振り返り、フィールドワークで紹介しきれなかったスポット紹介
        講師:藤尾 隆志 氏(水戸市教育委員会 世界遺産推進室)
19:30-20:00 ディスカッション
        ・水戸の歴史振興について
        ・水戸での学びを自らの人生、未来にどういかすかについて
20:00-20:30 総評
20:30-21:30 懇親会

申し込み方法

協力

水戸市教育委員会

地域プロジェクト

地方と都市との新しい関係を築く

「地方創生」をテーマに各地域の現状や課題について理解を深め、自治体や中小企業、NPOなど、地域に関わるさまざまな方達と都心の企業やビジネスパーソンが連携し、課題解決に向けた方策について探っていきます。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2025年度開講のご案内~第10期生募集中!~
  2. 2【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 高知県須崎市フィールドワーク
  3. 3丸の内プラチナ大学2025 逆参勤交代コース 高知県須崎市 東京講座
  4. 4【レポート】時を越えて息づく価値 文化的資産の継承から学ぶ、身近なモノ・コトの再発見
  5. 5【レポート】漁業関係者と共存できる洋上風力発電の可能性とは
  6. 6【レポート】10年目の挑戦、「丸の内プラチナ大学」第10期開講式
  7. 7【募集開始!】丸の内サマーカレッジ2025
  8. 8【オンライン講座】『イルカ・クジラから海の環境問題を考える』
  9. 9お昼休みに「大丸有で "もみじ狩り"」秋の行幸通りでイチョウのヒミツに迫る
  10. 10大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 秋