イベント地域プロジェクト・レポート

【レポート】NPO×企業のプラットフォームを作り出す

岩手からはじまるふるさと発信型ビジネス創出「岩手NPO×東京交流会」12月16日開催

ショートピッチを行った岩手県の15NPO団体のみなさん

NPOが企業と結びつくために

12月16日、岩手県のNPO15団体が参集し、岩手にゆかりのある都内の企業人らと交流する「岩手からはじまるふるさと発信型ビジネス創出 岩手NPO×東京交流会」が開催されました。

主催は岩手県。震災復興が新たな局面へと進みつつある今、改めて県内のNPO法人の活動に期待が高まっています。今回、東京の企業との接点を求めて、エコッツェリア協会、3×3Laboがもつ在京企業とのコネクションというリソースを活用すべく、NPO法人Aid TAKATAを介して実施されることとなりました。

エコッツェリア協会、3×3Laboサイドとしては、大きなテーマのひとつである「地方」と密接にかかわるというメリットもあります。また、官民連携に加え、NPOという非営利セクターとの関係性を強化していくことも重要なテーマのひとつです。

この日集まったのは岩手県のNPO15団体約50名と、在京企業の関係者60名ほど。ここからどのような交流、関係性が生まれたのでしょうか。

続きを読む
NPOは地方創生の主流に

関連リンク

地域プロジェクト

地方と都市との新しい関係を築く

「地方創生」をテーマに各地域の現状や課題について理解を深め、自治体や中小企業、NPOなど、地域に関わるさまざまな方達と都心の企業やビジネスパーソンが連携し、課題解決に向けた方策について探っていきます。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1丸の内de地方創生~社会課題×新規事業への挑戦~
  2. 2大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 春
  3. 3【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  4. 4【大丸有シゼンノコパン】都市養蜂の現場を「覗(み)る」~蜜源植物と、ミツバチと~【朝活/まちの四季】
  5. 5【特別イベント】知識創造経営の未来〜エコシステム経済への挑戦
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【大丸有シゼンノコパン】大丸有の植物に江戸を「視(み)る」~人が利用してきた植物たち~【緑地を探ろう!】
  8. 8
  9. 9【レポート】地域資源は見方を変えれば味方に変わる、旧産炭地の美唄市が挑戦する新たなまちづくり
  10. 10丸の内コミュマネ大学community frontline#01