イベント食農プロジェクト

【つながる食】Tsunamaru Forum2014 第1回 青森県産海の幸の魅力

2014年11月5日(水) 19:00~21:00 (18時半開場)

~青森の魚食文化を訪ねて~
青森の新鮮な魚とりんごのお酒「シードル」を試食試飲しながら、日本一魚を食べる街・青森の魚食文化をご紹介し、青森県産魚介のおいしさの秘密などを探ります。

『つなまるフォーラム』は、毎回、大丸有エリアで活躍される料理人、生産者、食のつなぎ手、研究者など多彩なゲストをお招きし、「都市」と「地域」をつなぐ"食"をテーマに開催します。
ゲストによるトークや、参加者とゲストによるディスカッション、そして、毎回テーマに合わせたおいしい試食や試飲をお楽しみ頂きながら、学びと交流の場を提供します!
"食"を通じた大丸有独自のあらたな"つながり"を一緒につくりませんか?

つなまるフォーラム.pdf

概要

開催日時

2014年11月5日(水) 19:00~21:00 (18時半開場)

場所

定員

40名

参加費

無料

申し込み方法

申し込み期間

定員になり次第締め切りとなります。

お問い合せ先

株式会社グリーンデザイン
office@green-design.jp
TEL 03-6205-7547  FAX 03-6800-6465

協力

エコッツェリア協会

特記事項

主催:大丸有つながる食プロジェクト tsunamaru.jp/

プロデューサー

new_中村.jpg
中村 正明 氏

大丸有つながる食プロジェクト協議会 事務局/コーディネーター
株式会社グリーンデザイン 代表取締役
一般社団法人 日本食文化機構 代表理事

hayashi1.jpg
林 聖子 氏

地域交流コーディネーター
6次産業化中央サポートセンター事務局
地域をつなぐ女子口コミチーム「つなガール」を結成

wakisaka1.jpg
脇坂 真吏 氏

農業プロデューサー/大丸有農園部
株式会社Agri innovation design 代表取締役
NPO法人農家のこせがれネットワーク 創業者

食農プロジェクト

大丸有エリアにおいて、日本各地の生産者とエリア就業者・飲食店舗等が連携して、「食」「農」をテーマにしたコミュニティ形成を行います。地方創生を「食」「農」に注目して日本各地を継続的に応援し、これらを通じて新たな価値創造につながる仕組み・活動づくりに取り組みます。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日