イベント特別イベント・レポート食農プロジェクト・レポート

【レポート】東京で新規就農する難しさと楽しさ

「第2回 東京ファーマーズイノベーション2020」 2020年11月26日(木)開催

東京の生産者たちの販路開拓や商品開発など、イノベーション推進を応援するプロジェクト、「東京ファーマーズイノベーション2020」。大手町・3×3Lab Futureより配信する、第2回目のテーマは「新規就農」です。実はあまり知られていませんが、東京は驚くほど新規就農できない状況が続いていました。それは農地の貸借が難しいという法律上の問題でしたが、同時に先入観や地理上の問題という側面もあったそうです。

この状況が変わったのが2018年9月。農地の貸借を円滑にする新たな法律が制定されたことで新規就農の道が大きく開かれ、徐々にではあるが東京にも新規就農者が現れるようになってきました。

とはいえ、大都市という特殊な空間では農業への新規参入に独特の難しさがあることに変わりはありません。今回は、その東京の新規就農者を支援する一般社団法人東京都農業会議の松澤龍人氏を、"東京アグリ・イノベーショントーク"に迎え、制度・法律面から見た新規就農の現状や、新規就農者による緩やかな集まり「東京NEO-FARMERS!(ネオファーマーズ)」の活動についてお話しいただきました。

また、東京の生産者にご登壇いただく"東京ファーマーズトーク"には、新規就農者である奥田和子氏(lala farm table)、堀田大勝氏(サン農園)のお二人をお招きし、新規就農のリアルな現状を伺いました。

司会はおなじみ、シリーズ全体をプロデュースするコーディネーターの中村正明氏(6次産業化プロデューサー、関東学園大学 教授、東京農業大学 客員研究員)。アドバイザーも前回同様、国民公園協会皇居外苑 総支配人・総料理長の安部憲昭氏、日本の御馳走 えん マネージャーの有馬毅氏をお迎えしています。

続きを読む
東京の新規就農と東京NEO-FARMERS!

関連リンク

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日