シリーズSHAREISM

【 SHAREISM Vol.6 】脱ドッジボール職場 SHAREISM的 職場のススメ

言いたいことを一方的に相手にぶつけるドッジボールを双方向のキャッチボールに

言葉のキャッチボールが大切だと力説する上司は多い。しかし実際は自分が言いたいことだけをドッジボールのように一方的に思いきり相手にぶつけて、職場が疲弊するドッジボール症候群が最近多発している。

ドッジボール症候群の職場はこんな具合だ。

部長:今期はこの目標が絶対だぞ!以上!
課長:そんな簡単に言われてもできません!以上!
係長:私はやることはやっています。他のことは知りません。以上!
若手:私も頑張っています。でもこれ以上は無理です。以上!
部長:つべこべ言わずとにかくやれ!以上!

この職場には、言葉のキャッチボールは存在せず、相手の立場を理解しようとする姿勢もみられない。まさに相手に言葉をぶつけるだけだ。

なぜこのような現象が起こるのか?第一はゆとりのなさだ。自分の仕事が手一杯だと職場の雰囲気も殺伐としてドッジボール化が始まる。第二は一方的に相手に投げつけるほうが実は楽だからである。一方的に投げつけて余計な仕事を増やさないという判断は、その人単体でみれば実は楽で合理的なのだ。この限定的な合理性こそが職場の不条理の原因だ。

では、ドッジボール職場はどのように変えるか?

まず球をよく「見極める」ことだ。ドッジボールで取れる球とよけるべき球を見極めることと一緒であり、よけるべきと判断した球には取り合わないことだ。無理に受け止めようとしてもケガをするか疲弊するだけである。一方、自分が取れると判断した球については、逃げずにしっかり受け止める。これは具体的に聞き返すことだ。何を、何のために、いつまでにと聞くことで、上司もそれに対して具体的に返さざるを得なくなり、必然的に言葉のキャッチボールが始まるのだ。

あなたの周りにこんな人いませんか?

言いたいことだけを一方的にぶつけるだけ!
言葉のキャッチボールを妨げている理由は?

松田 智生
松田 智生(まつだ ともお)
三菱総合研究所 主席研究員

専門はコミュニティビジネス・地域活性化。プラチナのように輝く社会や産業を研究。また悩めるミドル向けに職場活性化の講演や執筆も行う。

おすすめ情報

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1丸の内サマーカレッジ2024
  2. 2大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 夏
  3. 3【ハイブリッド開催】【丸の内プラチナ大学】 第9期 開講説明会
  4. 4【大丸有シゼンノコパン】癒しの森の香りを「眺る(みる)」~「心地いい」の正体とは?~【緑地を探ろう!】
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】身近な自然の造形美を「愛(み)る」 ~自然を学ぼう!自然を遊ぼう!~【夏休み特別企画 キッズプログラム】
  6. 6【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 須崎市フィールドワーク
  7. 7丸の内ハニープロジェクト
  8. 8【大丸有シゼンノコパン】コウモリの不思議を「覗(み)る」~意外と可愛い素顔に迫る!~【まちの生きもの/親子・初心者の大人向け】
  9. 9【レポート】「日本一長い地下通路」を巡る、大手町エリア地下散歩
  10. 10【大丸有】大丸有エネルギータスクフォース~2023年度中間とりまとめ

シリーズ

過去のアーカイブ(2013年5月以前)