シリーズVOICE

【VOICE】阿部志穂さん

フリーランスライター/キャリアコンサルタント/さんぎょうい株式会社 働く女性の健康とキャリア事業室

Q1
あなたはいま、どのようなプロジェクト・仕事に取り組んでいますか。また、それに取り組むきっかけについて教えてください。
A1
これまで続けてきた「書く」を軸として、さまざまな方向に活動が広がっています。直近の大きなトピックは、さんぎょうい株式会社が提供する女性活躍推進と健康経営の双方がシナジーを起こすサービス「mezame」がリリースされたこと。これからも各方面の専門家のみなさんと協力して大切に育てていきたいです。3×3 Lab Futureでは「もやキャリ倶楽部」メンバーとして、もち月りえさんと一緒にランチ会やイベント等を通して、働く人たちのもやもやに寄り添う活動もしています。もやキャリランチ会は毎月最終水曜に行っていますので(変更あり)、ぜひ気軽におこしくださいね。
Q2
今後やりたいことは何ですか。また、それをやるためにどういった仲間がほしいですか。
A2
労働市場では深刻な人手不足が叫ばれていますが、これは裏を返せばかなり自由でチャレンジングな働き方が可能になるということ。それならば私は、いろいろな人とゆるくつながりながらその時々でホットな仕事に関わり続け、70歳、80歳まで働き抜くライフシフターを目指したい。私自身が経験する働き方や仕事の成果を通して、「自分らしく働く喜びってこういうものなんだなぁ」と実感できる人が増えればいいなと思っています。共に機嫌良く働ける人なら仲間の業種や年齢層は問いません。メタな視点を持った方と、ともに未来を作っていきたいです。
Q3
3×3Lab Futureでどのような活動をしていますか。
A3
上記の通り、もやキャリ倶楽部のメンバーとして「働く」をテーマにしたいろいろなイベントの企画・運営を行っています。これからも「参加してみたら、楽しいだけじゃなく深かった!」「自分を見つめるきっかけになった!」と思ってもらえる企画を実現していきます。 さらに、3×3 Lab Futureでつながったみなさんと一緒に、おもしろい企画や仕事を作る機会が持てたら、それもステキだなと思います。
Q4
3×3 Lab Futureをこう活用したい、というアイデアを教えてください。
A4
ピンで活動しているので、拠点となる場所、イベントやセミナーなどを開催する場所が持てるということが、まず何よりありがたいです。訪れるたびに誰かしらをつないでくださるネットワークコーディネーターの若松さん、田邊さんの存在にも感謝です。 3×3 Lab Futureに関しては、現状で十分にメリットを享受しているので、これからもずっとこの場に在り続けてほしいです。
Q5
仕事や個人の活動において役に立った、おすすめの本を教えてください。
A5
『エニアグラム 自分のことが分かる本』(ティム・マクリーン&高岡よし子)
ライフワークとして「エニアグラム」の勉強を続けています。目に見える性格ではなく動機と根源的な欲求に着目し、人を9つのタイプに分類する性格タイプ論。かなり本質的で、私はエニアグラムを知ることによって人とのかかわりが楽しくなり、見える世界が広くなりました。世界中の名だたる企業も導入しているエニアグラム。入門としておすすめの一冊です。
Q6
仕事や個人の活動において、あなたが大切にしていることは何ですか。
A6
機嫌良くいること。 自分の心を保つという意味でも、そういう場を作るという意味でも。機嫌良くいられれば、大抵のことはうまくいくと思っています。
阿部志穂(あべ・しほ)
フリーランスライター/キャリアコンサルタント/さんぎょうい株式会社 働く女性の健康とキャリア事業室 メディア・マーケティングディレクター

新卒でリクルートに入社。スタッフ職、クリエイティブ職を経験後、編集プロダクションを経て1997年にフリーライターとして独立。雑誌、Webメディア、企業や自治体の広報媒体等で執筆活動をする一方で、キャリアコンサルタント資格を活かしたセミナー、学生メンタリング等も行う。2012年頃からスタートアップへの参画が増加。現在はこれまでの活動と並行し、さんぎょうい株式会社が提供する女性の健康とキャリア事業「mezame」のディレクターも務める。著書に『なりたい私になれる資格の本』(ダイヤモンド社)。

おすすめ情報

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1丸の内de地方創生~社会課題×新規事業への挑戦~
  2. 2【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 春
  4. 43×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】都市養蜂の現場を「覗(み)る」~蜜源植物と、ミツバチと~【朝活/まちの四季】
  6. 6
  7. 7【大丸有シゼンノコパン】大丸有の植物に江戸を「視(み)る」~人が利用してきた植物たち~【緑地を探ろう!】
  8. 8フェアウッド×木のある暮らし ~循環の家・伝統知の家がつくる未来~
  9. 9【大丸有シゼンノコパン】新緑のなかの生きものを「観(み)る」~生きもの調査にも挑戦‼~【親子イベント/まちの生きもの】
  10. 10【レポート】復興に向け奮闘する七尾市民、復興支援型逆参勤交代の可能性を考える

シリーズ