イベント地域プロジェクト・レポート

【レポート】燕三条「工場の祭典」スペシャル訪問

10月2~3日・生の工場に触れる刺激と楽しみ

課題解決へのアプローチ

都市と地方をどう取り結ぶのか。対立軸ではない、収奪する側される側でもない、新しい関係性は、どのように作るのか。地方創生の新たな文脈が模索される中、TIP*S/3×3Laboの共同企画、燕三条「工場の祭典」スペシャル訪問が10月2、3日の2日間、実施されました。

「工場の祭典」とは、燕市・三条市が行政・民間が一体となって行っている産業観光イベントで、今年で3回目を迎えています。燕三条合わせて68の工場が、会期中開放され、見学者を受け入れ。日ごろの製造現場を見ることができるうえに、魅力的なワークショップも多数用意されています。燕三条の技術力の高さを体験し、値段ではない製品の価値を消費者に伝えてくれます。

8月末にTIP*S/3×3Laboで開催されたトークショーを受けて、約20名の参加者を募って実施されましたが、単なる見学ではなく、冒頭で述べたような、都市と地方、中小企業と大企業の新たな関係をどう取り結ぶのか、地方の課題にどのようにアプローチするかを探るという目的もあります。初日の最後には、参加者同士で意見交換も行うなど、積極的に課題に取り組んでいます。熱のこもった2日間のツアーの様子をお伝えします。

続きを読む
田園風景の中の産業観光

関連リンク

地域プロジェクト

地方と都市との新しい関係を築く

「地方創生」をテーマに各地域の現状や課題について理解を深め、自治体や中小企業、NPOなど、地域に関わるさまざまな方達と都心の企業やビジネスパーソンが連携し、課題解決に向けた方策について探っていきます。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日