イベント特別イベント

【オンライン開催】
【KK G-LINE CONEECTION】第2回 ハイラインの現在とエリアマネジメント

2022/3/18(金) 19:00-21:30

1950年代から、首都東京の交通を支えてきたKK線(東京高速道路)。
日本橋周辺の首都高速道路の地下化に伴い、このKK線は自動車専用道路の役目を終え、歩行者中心の公共的空間として再生される方針が打ち出されています。
この壮大な都市インフラの再生、活用がもつ可能性とは何なのか。
2021年8月には、東京G-LINEの提唱者である重松健氏(inspiring dots代表)やソトノバとともに、KK線の可能性と未来を考えるトークセッションを開催。今回は第2弾になります。

スペシャルゲストには、The High Line Networkの代表であるAsima Jansveld氏(Managing Director of the High Line Network)、小林博人氏(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授)、服部彰治氏(札幌大通まちづくり株式会社)を迎えます。
Asima氏には事前にインタビューを行い、運営や収支計画、地域への影響等ニューヨーク市ハイラインに関する最新の情報を収録。本イベントでは、その映像を字幕付きで公開します。また、小林氏と服部氏には国内外のエリアマネジメントの事例紹介やそのあり方について講演いただきます。さらに、KK G-LINE CONNECTION有志メンバーによるハイラインやKK線に関する研究発表を行い、KK線の可能性を議論します。

KK線とは? 京橋、有楽町、新橋などを通る東京高速道路の通称。高架道路を歩行者中心の公共空間に再生する計画が進行中。

概要

開催日時

2022/3/18(金) 19:00-21:30

場所

定員

500名

参加費

無料

プログラム

19:00-19:15 はじめに
19:15-19:50 スペシャルインタビュー「ニューヨーク市ハイラインの現在」(動画公開)
19:50-20:20 スペシャルゲストによる基調講演
20:20-20:40 パネルディスカッション
20:40-20:50 休憩
20:50-21:10 有志メンバーによる研究発表
21:10-21:30 クロージングトーク

申し込み方法

ゲスト

<スペシャルゲスト>
・Asima Jansveld(Managing Director of the High Line Network)
・小林博人(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授)
・服部彰治(札幌大通まちづくり株式会社)

<モデレーター>
・西田 司(ソトノバ・パートナー、オンデザイン代表)

<パネリスト>
・重松 健(inspiring dots代表)
・石田 祐也(ソトノバ共同代表、ishau代表)
・田口 真司(エコッツェリア協会)

特記事項

主催:inspiring dots、ソトノバ
協力:エコッツェリア協会

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日