イベント特別イベント・レポート

【レポート動画】「都市と地方の未来~リビングラボの未来を語る」

東大先端研地域共創リビングラボ×エコッツェリア協会×プラチナ社会研究会・三菱総合研究所

東大先端研地域共創リビングラボ×エコッツェリア協会×プラチナ社会研究会・三菱総合研究所

2019年11月に開催された、3者連携による共同セミナーのダイジェスト動画が公開となりました。
約4分でセミナーの概要、リビングラボのポイントや都市と地方の働き方・住まい方の未来が分かります!ぜひご覧ください。

◆さらに詳しい内容はこちら!
>>レポート「幸せな地域の未来をつくるには」

イベント概要

都市と地方の活性化のために、産官学は今何をすべきか?次の一手は何か?

市民参加型の共創活動であるリビングラボやフューチャーセンターの果たす役割が高まるなかで、東京大学先端科学技術研究センターが推進する「地域共創リビングラボ」と高齢者の社会参加の基盤づくり「GBER」の取組み、<大手町・丸の内・有楽町地区のフューチャーセンターとしてのエコッツェリア協会の地方創生プロジェクトの取組み、さらに産官学約500の会員を有する三菱総合研究所のプラチナ社会研究会で都市と地方の連携を進める「逆参勤交代構想」をご紹介。
パネルディスカッションでは、3者が描く未来社会の実現を加速させる手法・環境・ボトルネック等を討議しました。

【開催日時】
2019年11月25日(月) 17:00‐19:00(懇親会19:00-20:00)

【場所】
3×3Lab Future
(東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・JXビル1階)

【プログラム】
・開会挨拶
三菱総合研究所 プラチナ社会センター長 柏谷泰隆

<第1部:17:05-17:50>
・報告1 東京大学先端科学技術研究センター地域共創リビングラボの挑戦 
東京大学先端科学技術研究センター 特任助教 近藤早映
・報告2 大丸有発地方創生~フューチャーセンターとリビングラボの未来
エコッツェリア協会 プロジェクトマネージャー 田口真司
・報告3 明るい逆参勤交代が都市と地方を変える
三菱総合研究所 プラチナ社会センター 主席研究員 松田智生

<第2部:17:55-19:00>
パネルディスカッション「生活者が中心のリビングラボの未来-産官学がなすべきことは?」
導入:地域共創リビングラボ発-高齢者の社会参加を実現する産学官連携の基盤づくり「GBER」の取組み
東京大学先端科学技術研究センター 講師 檜山敦
エコッツェリア協会 プロジェクトマネージャー 田口真司
三菱総合研究所 プラチナ社会センター 主席研究員 松田智生

<懇親会:19:00-20:00>

【主催】
東京大学先端科学技術研究センター 地域共創リビングラボ、エコッツェリア協会、プラチナ社会研究会


関連リンク   

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日