イベント特別イベント・レポート

【レポート】多様性と交流が生み出す選手の価値とは ― 水戸ホーリーホックの挑戦

アスリート・デュアルキャリアプログラム2021 ~Program2~ 9月7日(火)開催

2019年から3カ年プロジェクトとしてスタートした「アスリート・デュアルキャリアプログラム(※)」。最終年度となる今年は、実際にデュアルキャリアを歩むアスリートや、アスリートのキャリア形成をサポートする立場の方々をお招きし、アスリートやスポーツ組織がデュアルキャリアに取り組む意義について、これまで以上に具体的に考えていく年と位置付けています。

2021年9月7日に開催されたプログラム第2回の講師をお願いしたのは、サッカーのJリーグ2部(J2)に所属する水戸ホーリーホック取締役兼ジェネラルマネージャー(GM)を務める西村卓朗氏です。講演のテーマは「プロスポーツチームが担うべき新しい役割と責任」というもの。水戸ホーリーホックの取り組み事例を紹介いただきながら、プロスポーツチームが個々のアスリートのキャリアを考える意義、プロスポーツチームとアスリートと社会の関係性、スポーツやアスリートが持つ可能性について考えるヒントをいただきました。

※アスリート・デュアルキャリアプログラムは、東京都が2013年度より実施する創業支援事業である東京都インキュベーションHUB推進プロジェクトとして2019年からスタートしたものです。東京都インキュベーションHUB推進プロジェクトは、高い支援能力・ノウハウを有するインキュベータ(起業家支援のための仕組みを有する事業体)が中心となって、他のインキュベータと連携体(=インキュベーションHUB)を構築し、それぞれの資源を活用し合いながら、創業予定者の発掘・育成から成長段階までの支援を一体的に行う取組を支援し、起業家のライフサイクルを通した総合的な創業支援環境の整備を推進します。

続きを読む
競技以外の部分にも注力する水戸ホーリーホックの選手教育プログラム

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日