シリーズVOICE

【VOICE】杉本篤彦さん

株式会社STORY 取締役COO

Q1
あなたは、いまどのような仕事をしていますか。
A1
株式会社STORYという会社を2016年9月10日に立ち上げました。戦略拠点の企画運営(商業・文化・公共施設・飲食店・ショールーム等コミュニケーション交流施設の企画運営など)/戦略拠点を取り巻く空間のソフト開発(公園や広場、街路といった公的空間の企画、運営・地域プロモーションなど)/コミュニケーションプランニング(クリエイティブディレクションなど)を事業の柱としています。
Q2
3×3Lab Fuatureでやっていること、やりたいことは何ですか?
A2
3×3Lab Futureの運営に関わらせていただいています。もし見かけた際は、ぜひお声がけください!3×3Lab Futureにいる皆さんとの横つなぎや、新規ビジネスを考えている新しいメンバーを連れてくるなど、人の循環を促進していけたらと考えています。私自身、前身の3×3laboでのご縁で、志を同じくする仲間を見つけ、実際に起業をするなど、『人生を変える』ような出会いをこの場からいただきました。これからも3×3Lab Futureが人の可能性が広がる場であり続けるように、新しい「ひと」や「こと」を呼び込むなど、私にできることを模索していきたいと考えています。
Q3
それをやるために、どんな仲間がほしいですか?
A3
一番最初に思い浮かんだのは、20代・30代の若手起業家を巻き込んだイベント企画を、0から一緒に作ってみたい方が仲間に欲しいです。同世代の起業家とのつながりが意外と少ないので、若手起業家のプラットホームになるような場を来年は構築できたらと考えています。また街づくりや地方に関わる仕事を多くしているので、ご一緒に汗水かいて関連するイベントやプロジェクトができそうな人は誰でもウェルカムです!
Q4
3×3Lab Futureに期待することは何ですか?
A4
実際に会社として運営に関わっているので、期待することというより、何ができるかの話に戻ってしまいますが、場は生き物なので新陳代謝が必要ですし、それをするために皆さんと一緒にワクワクするような「こと」作りを継続的にしていきたいです。そして3×3Lab Futureにはこれからも、ワクワクが溢れる場であり続けて欲しいです。これからもよろしくお願いいたします!
Q5
今一番関心を持っていること、好きなこと、楽しみにしていること、を教えてください。
A5
仕事やプライベートで今年は様々な素敵なご縁をいただき、大丸有(大手町・丸ノ内・有楽町)、神奈川県三浦市、虎ノ門、銀座といった街や地域とつながりができたので、来年はもっと広く深くその街や地域の「ひと」や「こと」を知りたいです。趣味は海外旅行と読書です!
杉本篤彦(すぎもと・あつひこ)
株式会社STORY 取締役COO

1990年横浜生まれ、株式会社STORY 取締役COO/新虎通り賑わい施設『URTRA』 プロデューサー/中小機構TIP*S 人材支援アドバイザー。幼少期の原体験から、「人の可能性が広がる環境作り」に強い関心を持つ。2016年9月10日に株式会社STORYを設立、COO取締役に就任。東京を基点に、地域・街・場作りプロデュースを行っている。都内ー三浦市にて二拠点居住。

株式会社STORY
新虎通り賑わい施設『URTRA』
中小機構TIP*S

おすすめ情報

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日

シリーズ