過去のトピックス国際

【国際】世界が描き始めた未来都市「スマートシティ」

住民も地球も快適な都市生活を目指して

思い描くことから始まる未来都市

世界の人口は急速に増え続けており、国連によると2050年までに96億人に到達します。人口増加に伴い、世界各地で都市化が進み、さまざまな問題が表面化してきています。例えば大気汚染やエネルギー消費量の増加といった環境問題、生活環境の悪化、住宅不足、渋滞などです。

国連人間居住計画(国連ハビタット)によると、2050年までに世界人口の約7割が都市生活を送ることになります。このような背景から、コンパクトながらも環境に優しく住みよい未来都市「スマートシティ」のあり方を模索することは、世界の重要課題の一つになっています。

現在、国内外でモデル都市の実証実験が始まっています。しかし、モデル都市の住民でないと、なかなか身近に感じられないかもしれません。そこで、ここでは身近な都市の課題を解決する世界の取り組みを、3つのテーマで取り上げます。事例を参考に、住民も地球も快適に過ごせるスマートシティとその都市生活を思い描いてみましょう。

続きを読む
ビルのこんなところが、緑でいっぱいに......?

関連リンク

おすすめ情報

過去のトピックス

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日

過去のアーカイブ(2013年5月以前)