イベント環境プロジェクト・レポート

【レポート】新しいエネルギーシステムを創り上げていくために。DER活用の課題と未来

第1回DER&グリッドセミナー「DER活用の課題は何か?」2024年6月13日(木)開催

再生可能エネルギーや蓄電池、EVなどの「DER(分散型エネルギー資源)」は、カーボンニュートラルの実現に向けて積極活用が不可欠と言われています。しかし、DERの活用や課題については、議論の場が不足しているのも現状です。「DER&グリッドセミナー」は、DER活用に向けた課題に関する最新の知見を共有しながら、各事業者が率直な意見交換を行い、適切な方向性を見出す一助とするために、一般財団法人電力中央研究所(以下、電中研)の発案により実現した議論の場です。6月13日に開催された第1回のテーマは、「DER活用の課題は何か?」。2名の講師と電中研の研究者4名が、DERの活用による課題、電力グリッド(電力の送配電網)の安定化や最適化に向けた技術開発の動向などについて紹介したのち、登壇者によるパネルディスカッションが行われました。

続きを読む
カーボンニュートラルの実現にはDERの積極活用が不可欠

環境プロジェクト

環境に関する様々な課題や問いと向き合う

エコッツェリア協会では、気候変動や自然環境、資源循環、ウェルビーイング等環境に関する様々なプロジェクトを実施しています。ぜひご参加ください。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日