イベント3*3 LABO

【3*3 LABO】フィリピンフューチャーサミット ーフィリピンの未来を考えるー

2013年9月18日(水)18:30〜21:30

フィリピンフューチャーサミットvol.1

フィリピンフューチャーサミットとは、「フィリピン」をキーワードに国内外で活動している方々にご登壇、ご対談頂きながら参加者の方々と一緒にフィリピン、そしてアジアの未来を考える"参加型会議"です。

第一回目はセブ地域において現地に住む方々と共に地域コミュニティづくりの活動をしている東洋大学国際地域学部 小早川裕子講師と同大学の学生の方々にお話頂きます。 彼らは"ConnAction"という団体名でフィリピンのセブ地域に滞在し、地域課題を解決するための方法を探す活動をしています。

現地で体験することで何を学び、得てきたことはなにかを話して頂きながら、フィリピンの未来について一緒に考えてみましょう。

概要

開催日時

2013年9月18日(水) 18:30〜21:30(18:15開場・受付開始)

場所

参加費

2,000円(軽食、飲み物付き)

プログラム

18:15 受付開始
18:30 セミナー開始
18:40 ゲストプレゼンテーション
19:40 質疑応答
20:30 懇親会開始
21:30 イベント終了

申し込み期間

当日の12:00まで

講師

0918 kobayakawa
小早川 裕子(こばやかわ・ゆうこ)

北海道生まれ。University of New South Wales(オーストラリア)卒業。2000年に東京から群馬県板倉町に移り住み、まちづくりに携わる一方で、2006年に東洋大学大学院へ進学。2009年に博士号(国際地域学)を取得。2011年には10年続いたまちづくり活動をNPO法人「わいわいネットワーク」として立ち上げる。現在、東洋大学国際地域学部の特任講師、及び、グローバル人材育成推進事業の研修コーディネーターを務める。また、フィリピン・セブ市において貧者の目線で開発を捉えた貧困地域の研究を続けている。

東洋大学 国際地域学部国際地域学科国際地域専攻 webページ

ConnActionメンバー

0918 hoshi
星 建太朗(ほし けんたろう)

東洋大学国際地域学部4年生。ConnActionの発起人。
2年次に小早川の授業を受講し、巨大商業ビジネス地域に隣接し強制撤去に脅かされてきたスラムが自立・共存するまでのプロセスと、墓地で生活する人々の存在を知る。2年の夏休みに参加したセブ市での語学研修期間中、調査地を回っていた小早川に同行し、かつて見たことのない現場に圧倒される。この経験をもとに、スラムコミュニティが連帯することで生まれる意識というものに興味を持ち研究中。卒業後もConnActionという名のもと、つながりを通じた学びを大切にしていきたいと考えている。

ConnAction「第18回フィリピン研究会全国フォーラム」での研究発表

ConnActionメンバー

0918 nanami
小林 ななみ(こばやし ななみ)

東洋大学国際地域学部3年生。
1年次に小早川の授業を受講。星同様、1年の夏休みに参加した語学研修中に小早川の研究対象地域を訪れる。セブ市内の墓地で小早川が発見したお墓(1920年に2歳で亡くなった日本人女児のもの)の家族探しに加わり、ブラジルにその遺族を発見する。海外旅行が大好きで毎年複数の国々を訪れていたが、表面を見るだけの旅行に飽きてしまい、現在は、貧困の中にありながら明るく前向きなフィリピン人の人生観に魅了され、彼らと深く太い関係を現地で形成しつつある。

ConnAction「第18回フィリピン研究会全国フォーラム」での研究発表

ConnActionメンバー

0918 mutsuki
繁 夢月(しげ むつき)

東洋大学国際地域学部3年生。ConnAction立上げメンバーの一人。
小早川の研究対象地域であるセブ市を訪問した際にコミュニティ内の生活環境に衝撃を受け、自らの意志で活動に参加。中でも、墓地に住む人々の状況から、マイノリティや移住を余儀なくされる社会状況に関心を抱き、現在、ゼミ活動を通じて研究中。

ConnAction「第18回フィリピン研究会全国フォーラム」での研究発表

モデレーター

土谷 貞雄
土谷 貞雄(つちや・さだお)
株式会社貞雄代表 コンサルタント、建築家、住まい、暮らしに関する研究者、コラムニスト

2008年コンサルタントとして独立。商品開発からプロモーションまでを見据えた一貫した住宅商品開発支援を行い、販売にまで繋げるためのwebコミュニケーションをつかったものづくりや共感の仕組みづくりを多くの企業に導入している。また暮らしに関するアンケートや訪問調査を様々な企業のウェブサイトで実施。現代の暮らしに関する知恵を集め未来の暮らしのありかたを提案し続けている。 業務以外に住まいに関する研究会「HOUSE VISION」(代表原研哉氏)の企画運営を行い、2013年に東京お台場で大規模な展覧会を実施。その後は日本だけでなく、アジア各地で研究会や、暮らしに関する調査やイベントを定期的に行っている。各地での建築家や研究者、企業との幅広いネットワークを構築している。

『土谷貞雄の暮らしと住まいの研究室』

HOUSE VISION

3*3ラボ(さんさんらぼ)

環境プロダクト「ものづくりからことづくり」研究会

3R(Reduce:減らす、Reuse:再活用、Recycle:リサイクル)と3rdプレイス(家と職場以外の場所)づくりを目指し、毎月ゲストをお招きしたセミナーを実施します。

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース2024 高知県須崎市 東京講座~丸の内プラチナ大学須崎分校開校式~
  3. 3大丸有エリアの快適なスポット探しーランチタイムに一斉調査!ー
  4. 4CSV経営サロン2024 第3回「ネイチャーポジティブと金融」
  5. 5丸の内ハニープロジェクト
  6. 6【Meets 奥四万十】高知・奥四万十地域の「食」と「人」に出会う×エコッツェリア協会「丸の内プラチナ大学」特別連携講座
  7. 7【大丸有シゼンノコパン】大丸有の樹々の彩を「眺(み)る」~赤黄のグラデ、黄金一色の秋模様~【まちの四季】
  8. 8大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 秋
  9. 9【レポート】業種・業界の枠を越えた自由な学びの場「丸の内プラチナ大学」第9期開講式
  10. 10【VOICE】高橋夏希さん

過去のアーカイブ(2013年5月以前)